花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成31年2月7日撮影。
この日の前日(6日)にはダム湖の麓の伊吹野で蕎麦を食べた後、ついでにオシドリを観察に出向いた時に他の野鳥の鳴き声も聞こえていたため、連日ですがダム湖のそばまで行ってみました。ヤマガラ、カケス、アオゲラとほぼ同時に現れましたが、三種類同時は不可能ですので、アオゲラに絞って撮ってみました。
アオゲラもアカゲラも自宅付近でよく見掛け、アオゲラに至っては庭から突然飛び立ち、案外大きいのでビックリしたことがありますが、最近はすっかりご無沙汰していました。

カケスの鳴き声のする方向を見るアオゲラ。カケスはジッとしておらず、中々の強敵でしたのでアオゲラに的を絞って正解でした。

木の実を食べるアオゲラ。動物食主体ですが、この時期適当な動物食は少ないので、手っ取り早い木の実で栄養補給のようです。

この日の前日(6日)にはダム湖の麓の伊吹野で蕎麦を食べた後、ついでにオシドリを観察に出向いた時に他の野鳥の鳴き声も聞こえていたため、連日ですがダム湖のそばまで行ってみました。ヤマガラ、カケス、アオゲラとほぼ同時に現れましたが、三種類同時は不可能ですので、アオゲラに絞って撮ってみました。
アオゲラもアカゲラも自宅付近でよく見掛け、アオゲラに至っては庭から突然飛び立ち、案外大きいのでビックリしたことがありますが、最近はすっかりご無沙汰していました。

カケスの鳴き声のする方向を見るアオゲラ。カケスはジッとしておらず、中々の強敵でしたのでアオゲラに的を絞って正解でした。

木の実を食べるアオゲラ。動物食主体ですが、この時期適当な動物食は少ないので、手っ取り早い木の実で栄養補給のようです。

平成28年10月22日撮影。
今年は何故か自宅近くでも湖岸付近でもアオゲラやアカゲラの鳴き声を聞いても姿を見る機会がほとんどありません。例え姿を確認しても撮ろうとしたときには姿がなく、姿があっても忙しく動き回りアッという間に飛んでしまいます。
なかなか姿を見る機会がなかったアカゲラ。やっと遠くに一瞬でしたが姿を捉えることができました。木々が落葉したときに、美しい姿を撮りたいものだと思っています。

今年は何故か自宅近くでも湖岸付近でもアオゲラやアカゲラの鳴き声を聞いても姿を見る機会がほとんどありません。例え姿を確認しても撮ろうとしたときには姿がなく、姿があっても忙しく動き回りアッという間に飛んでしまいます。
なかなか姿を見る機会がなかったアカゲラ。やっと遠くに一瞬でしたが姿を捉えることができました。木々が落葉したときに、美しい姿を撮りたいものだと思っています。

平成28年3月18日撮影。
今季は冬鳥だけではなく、留鳥も数が少ないように思います。アカゲラやアオゲラを落葉している間にシッカリ撮ろうと思っていましたが、滅多に出会うこともありませんでした。時たま出会っても遠すぎたり、近くにいても幹の裏側に回り込み、そのまま飛んでしまったりと縁遠い存在となっています。空振り三振や見逃し三振ばかりです。この日は何とか一コマだけ撮ることができました。
やっとの思いでアカゲラの姿が撮れました。最近は普段出会う野鳥を撮る方が難しいような気がしています。

今季は冬鳥だけではなく、留鳥も数が少ないように思います。アカゲラやアオゲラを落葉している間にシッカリ撮ろうと思っていましたが、滅多に出会うこともありませんでした。時たま出会っても遠すぎたり、近くにいても幹の裏側に回り込み、そのまま飛んでしまったりと縁遠い存在となっています。空振り三振や見逃し三振ばかりです。この日は何とか一コマだけ撮ることができました。
やっとの思いでアカゲラの姿が撮れました。最近は普段出会う野鳥を撮る方が難しいような気がしています。

平成27年11月25日撮影。
河口付近では昨年よく見られたアトリの姿もなくひっそりしているようです。時々アカゲラの姿を見たり鳴き声は聴いていましたが、撮ることはできませんでした。瞬間的な出会いばかりで、この日ようやく撮ることができました。
実際はメスのアカゲラの後に撮ったものです。オスのアカゲラは後頭部が赤く良く目立ちます。

メスのアカゲラ。ペアで現れてくれました。遠くて、動きが速くやっと撮ることができました。

河口付近では昨年よく見られたアトリの姿もなくひっそりしているようです。時々アカゲラの姿を見たり鳴き声は聴いていましたが、撮ることはできませんでした。瞬間的な出会いばかりで、この日ようやく撮ることができました。
実際はメスのアカゲラの後に撮ったものです。オスのアカゲラは後頭部が赤く良く目立ちます。

メスのアカゲラ。ペアで現れてくれました。遠くて、動きが速くやっと撮ることができました。

平成27年3月3日撮影。
河口近くはこの日もサッパリでした。冬鳥の小鳥たちは、既に移動を開始したのでしようか。前日もこの日も同じような状況ですので、季節の変化を受け入れざるを得ない思いでした。
メスのアカゲラ。アカゲラとの距離があり、更にレンズを向けると直ぐに飛んでしまいました。

次はオスのアカゲラも現れましたが、直ぐに飛んでしまいました。こんな日もあるのですね。

河口近くはこの日もサッパリでした。冬鳥の小鳥たちは、既に移動を開始したのでしようか。前日もこの日も同じような状況ですので、季節の変化を受け入れざるを得ない思いでした。
メスのアカゲラ。アカゲラとの距離があり、更にレンズを向けると直ぐに飛んでしまいました。

次はオスのアカゲラも現れましたが、直ぐに飛んでしまいました。こんな日もあるのですね。
