ヨシガモ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ヨシガモ 溜池にて  

     平成27年2月28日撮影。
     この農業用溜池では、かなりのカモ類などが見られていましたが池沿いにフェンスの設置工事がかなり大規模に行われたためでしようか、カモ類が少なくなっているようです。しかしながら、2月も最後の日で、気が付けば冬鳥もいつの間にか旅立ってしまっていますので、冬鳥を記録の意味で撮りました。

     お休み中のヒドリガモ、マガモの中で1羽目覚めているヨシガモを発見。ヨシガモも昨シーズンはよく見られましたが、今シーズンは少ないように思われます。
    CF1A9174 20150228

    ヨシガモ 溜池での出会い  

     平成26年12月9日撮影。
     オシドリを撮った溜池です。午前中は、激しく雨が降ったり小康状態になったりと生憎の天気でしたが、オシドリを始めヨシガモにも出会えましたので、嫌いな雨は全く気になりませんでした。

     半年前には、この池でヨシガモを良く撮りましたが1羽だけしかいませんでした。今季は複数飛来しています。 
    IMG_0951 20141209

     雨が激しく降っている時に撮影。エクリプスも1羽見られました。
    IMG_0790.jpg

     雨の止み間には生き生きと泳いでいるようです。
    IMG_0848 20141209

     飛来しているヨシガモは、三列風切が短く鎌状にはなっていませんので、若い個体なのでしようか。好きなヨシガモが見られるようになって、これからの撮影が楽しみです。
    IMG_0919 20141209

    ヨシガモのエクリプス  

     平成26年12月9日撮影。
     オシドリを撮影した後、ヨシガモの観察をしました。数羽のヨシガモの中に、今までに見たことがないカモ見つけ記録のため撮影。ヨシガモの特徴がありますが、帰宅後調べてみました。

     胸元の模様、翼の特徴などからネットで「ヨシガモのエクリプス」で検索すると一致するものがありましたので、エクリプスとさせて頂きます。頭部にグリーンが少し現れています。今後も観察を続けたいと考えています。
    IMG_0634 20141209

    ヨシガモ まだ滞在しています  

     平成26年4月24日撮影。
    冬鳥のヨシガモは、撮影日現在湖北に滞在しています。昼間は夏を思わせるような暑さが続いていますので、何時旅立つか分からない状況です。周辺の冬鳥は殆ど北帰し、ヒドリガモが少しとヨシガモだけになってしまいました。
     まだいるかな?と探して、最近は姿を見つけると心配になってきました。

     湖北がとても気に入っているようですが、早く故郷に帰って秋には戻ってきて欲しいと思っています。
    IMG_6594 20140424

    ヨシガモ 表情が豊かです  

     平成26年4月8日撮影。
     ヨシガモはまだ滞在しています。何時も観察していますが、姿を確認したときはホッとする反面、夏日を思わせる暑い日もあり、早く故郷に帰ってほしい気持ちもあります。

     ヨシガモは、他のカモに比べ表情がとても豊かだと思います。嬉しいときは、とてもいい顔をしています。
    IMG_1640 20140408

     ヨシガモにはなかなか近づけないとの解説を見たことがありますが、決してそのようなことはありません。おかげで、美しい姿を十二分に観察させていただきました。
    IMG_1644 20140408

    ▲Page top