アカハラ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    久しぶりのアカハラ 湖岸緑地にて  

     平成30年4月23日撮影。
     所用で早朝に出掛けたついでに湖岸を回り、そして山手へコウノトリを観察してみました。湖岸緑地に小さな橋を渡り、前方に目をやると久しぶりに見るアカハラの姿がありました。実に4年ぶりです。それも4年前と同じ場所でしたので不思議な出会いでした。何年も見掛けないと、諦めてしまっていましたので昔懐かしい人に偶然出会ったような感じで、とても嬉しく思いました。

     早朝の緑地でツグミたちと一緒に餌探しをしていました。
    CF1A8892 20180423

     久しぶりとあって、何とか大写しを狙いましたが相手は野鳥、そう簡単には思い通りにはなりませんでした。
    CF1A8910 20180423

     一目散に飛び立つことはせずに、遠いながらも捕った小さなミミズを披露してくれました。
    CF1A8941 20180423

    アカハラ 別れを惜しむ友達みたいでした  

     平成26年4月20日撮影。
     河口の公園も覗いてみました。曇天でとても寒く、余り期待はしていませんでしたが、とにかく一周することにしました。16日にアカハラと出会ったところに差し掛かると、最初は何もいませんでしたが突然1羽の綺麗な鳥が現れました。この前の、決して逃げないアカハラのようです。私の側で、色々な姿を見せてくれました。

     今日は、アカハラの方から近付いて来てくれました。野鳥観察をしていると、野鳥の方から近付いてくれることがあります。今までは、コウノトリ、トウネン、イソシギ、ハマシギなどで、とても不思議に思っています。
    IMG_4603 20140420

     「こんにちは」と言っているようで、どう見ても警戒心を持っているようには見えません。
    IMG_4665 20140420

     枝移りしても、此方を確認するようにジッと見つめるアカハラでした。
    IMG_4715 20140420

     聞き取れませんでしたが、何か言ってくれているようです。
    IMG_4740 20140420

     試しに、グッと近付いても動かずそのままの状態です。
    IMG_4744 20140420

     地上に降りました。此処でも、色々な様子を見せてくれるようです。
    IMG_4857 20140420

     この前は、虫を食べるところを見せてくれましたが、今日は木の種子のようなものを大きな口を開けて食べました。
    IMG_4869 20140420

     食べた直後の表情です。このアカハラは食べた後は、とても良い表情をします。
    IMG_4871 20140420

     正面向きです。此方に近付いてくるところを撮りました。
    IMG_4901 20140420

     後は、枯れ葉をゴソゴソして餌探しを始めましたので、この場を後にしました。ただ、私が此処を離れるときはジッと此方を向いたまま、姿が見えなくなるまで見送ってくれていたようです。もうすぐ中部以北に旅立ちますのでお別れだったようです。一時は、最短撮影距離の限界近くまで近付いてくれました。
    IMG_4924 20140420

    アカハラ フレンドリーでした  

     平成26年4月16日撮影。
     河口の公園で大きな桜の木の付近でアカハラを発見。近付いて撮り始めましたが、逃げずに採餌したり、桜の枝に留まったり可成りの時間お付き合いをしてくれました。

     アカハラは、結構綺麗な鳥です。一方シロハラは地味な鳥だと思います。
    IMG_3257 20140416

     桜とアカハラ。季節がハッキリ分かる撮影となりました。
    IMG_3273 20140416
     
     
     遠くに飛ぶ気配が無く、思う存分撮ってくださいという様子が感じられました。
    IMG_3298 20140416

     地上に降りたため、陽光があたり綺麗さが際だちました。
    IMG_3328 20140416

     虫を見つけて銜えています。この後直ぐに食べてしまいました。
    IMG_3377 20140416

     食後の表情です。満足そうなとっても良い表情をしていました。
    IMG_3382 20140416

    アカハラ  

     平成26年3月19日撮影。
     マミチャジナイを撮った所の直ぐ近くにいました。マミチャジナイの雌かどうか、他の種類かどうか種別の判定に時間を要しました。脇が橙褐色のよく似た鳥を連続的に見たものですから、かなり悩みました。
     しかし、マミチャジナイに良く似ていますが、目の上の白い眉斑がなく、アイリングの黄色が明瞭であり、アカハラとした方が辻褄が合いますので、アカハラと判定しました。

     こちらを向いてくれれば、種別の判定もある程度助かったのかも知れませんが、この後かなり離れた所へ飛んでしまいました。
    IMG_1671 20140319

     脇が橙褐色であることは、この画像からも確認できます。
    IMG_1662 20140319

     マミチャジナイは、ある程度フレンドリーでしたが、この鳥はそうではありませんでした。
    IMG_1668 20140319

    ▲Page top