ウシガエル - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    西池のウシガエル 春の目覚め  

     平成30年4月4日撮影。
     オオヒシクイも旅立ち、他のカモたちも旅たちすっかり春の様子となった西池を訪れました。ただその様子を確認し、季節の変化を実際に見るためで特に意図しての訪問ではありませんでした。この日は晴れで、桜は開花し春爛漫を感じる日でもあり冬眠から目覚めたウシガエルが出迎えてくれました。

     水際には多くのウシガエルが日向ぼっこを楽しんでいました。喉元が黄色いのでオスのようです。
    CF1A2993 20180404

     普段は気配を察知すると直ちに姿を消すウシガエル。目覚め直後は反応が鈍いようです。
    CF1A2997 20180404

     彼方にも此方にもウシガエルでした。
    CF1A3001 20180404

     全身日光浴もいました。ガマガエルほどではありませんが巨大なカエルです。別名食用ガエルとも呼ばれています。
    CF1A3009 20180404

     池のそばの電線にはカワセミ。遠くからでしたがパチリ。
    CF1A3019 20180404

     少数のコガモも見られました。
    CF1A2988 20180404

     水際の桜が綺麗でした。
    CF1A3033 20180404

    ウシガエル どっしりしていました  

     平成26年4月8日撮影。
     河口付近で流木の上で日向ボッコをしているウシガエルを発見。1918年に食用,養殖用としてアメリカ合衆国南部,ニューオリンズから持ち込まれ、全国で生息しています。外来生物法で特定外来生物に指定されています。

     鳴き声は聴かれますが、姿はなかなか見ることが出来ない蛙ですが、冬眠から覚めて日向ボッコをしているようでした。どっしりとしたビックリする位大きい蛙でした。
    IMG_1071 20140408

    ▲Page top