花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成26年5月6日撮影。
タツナミソウの花は離れて鑑賞するのが綺麗ですが、小さな花の一つ一つも綺麗です。一つ一つを見ることは普通はしませんが、マクロレンズでタツナミソウの世界を覗いてみました。何れも、マイクロニッコールを使用しています。
紫色の濃いめのタツナミソウの花です。

ピンク色のタツナミソウです。

紫色の薄めのタツナミソウです。白色も混じっています。

白色のタツナミソウです。タツナミソウは株でも元気良く増えますが、こぼれ種でも生えてきます。自然交配して、花の色の変化が見られることがあります。

タツナミソウの花は離れて鑑賞するのが綺麗ですが、小さな花の一つ一つも綺麗です。一つ一つを見ることは普通はしませんが、マクロレンズでタツナミソウの世界を覗いてみました。何れも、マイクロニッコールを使用しています。
紫色の濃いめのタツナミソウの花です。

ピンク色のタツナミソウです。

紫色の薄めのタツナミソウです。白色も混じっています。

白色のタツナミソウです。タツナミソウは株でも元気良く増えますが、こぼれ種でも生えてきます。自然交配して、花の色の変化が見られることがあります。

| h o m e |