花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年8月2日撮影。
この日の朝、今年最初のサギソウが一輪咲いていました。最初の一輪を見つけた時には、一年間待っていましたのでとりわけ綺麗に思います。真夏の日中は暑すぎて外に出るのも億劫になりますが、早朝は過ごしやすいですが、一輪の花に更に清々しく感じることができます。
これから次々に咲き出しますが、まるで多くの白鷺が河口付近に集まっているようにも見えます。この花も白鷺と同じく、日向が好きなようです。

この日の朝、今年最初のサギソウが一輪咲いていました。最初の一輪を見つけた時には、一年間待っていましたのでとりわけ綺麗に思います。真夏の日中は暑すぎて外に出るのも億劫になりますが、早朝は過ごしやすいですが、一輪の花に更に清々しく感じることができます。
これから次々に咲き出しますが、まるで多くの白鷺が河口付近に集まっているようにも見えます。この花も白鷺と同じく、日向が好きなようです。

平成26年8月16日撮影。
ここ最近は毎日のように大雨警報がでるなど不安定な天気が続いています。雨が降る時期に全く降らずに、梅雨時以上に降る雨には恐怖さえ感じます。特に、今回の雨はお盆を直撃し、多くの方々が影響を受けられたと思います。長い間降り続いていますので、災害が起きないことを祈るばかりです。
雨の止み間に、庭に咲いたサギソウを撮りました。
シラサギが羽を広げたように、美しく清楚な花です。毎年暑い時期に咲き、涼しさを感じさせてくれます。

普通に撮ると白飛びしますので、マニュアル撮影しています。サギソウは、姫路市の市の花で、 東京都世田谷区の花でもあります。世田谷区では、むかし多く自生していたそうで、サギソウにまつわる悲しい御伽話があります。

ここ最近は毎日のように大雨警報がでるなど不安定な天気が続いています。雨が降る時期に全く降らずに、梅雨時以上に降る雨には恐怖さえ感じます。特に、今回の雨はお盆を直撃し、多くの方々が影響を受けられたと思います。長い間降り続いていますので、災害が起きないことを祈るばかりです。
雨の止み間に、庭に咲いたサギソウを撮りました。
シラサギが羽を広げたように、美しく清楚な花です。毎年暑い時期に咲き、涼しさを感じさせてくれます。

普通に撮ると白飛びしますので、マニュアル撮影しています。サギソウは、姫路市の市の花で、 東京都世田谷区の花でもあります。世田谷区では、むかし多く自生していたそうで、サギソウにまつわる悲しい御伽話があります。

| h o m e |