ツリフネソウ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ツリフネソウ、標準ズームで 長浜市にて  

     令和3年(2021年)10月1日撮影。
     過日にカワガラスを撮りに川の渓流域まで行ったときに一面のツリフネソウを発見。以前に奥伊吹の方で見かけた時には少しだけでしたが、ここはまさに群生状態です。綺麗で不思議な花が魅力的で暫し見入ってしまうほどです。この前は標準ズームの持ち合わせが無かったので改めて現地訪問です。

     舟の折り紙を吊ったように咲く可憐な花です。


     自宅近辺では見かけない植物で、まさかカワガラスを撮影に行って足元で見付けるとは思いませんでした。水辺の薄暗いところを好むようです。
    CF1A7668-20211001.jpg

     キャノンの標準ズームを多用していますが、可もなく不可もなくと言ったレンズで、欲を言えば物足りなさを感じるレンズです。で、最近はフルサイズ対応のシグマの24-105㍉Art標準レンズを使うようにしています。このレンズはキャノン、ニコンの同種のレンズより解像力が優っていると言われており、実際に使った感じではあくまで主観ですが中判カメラで撮影したような緻密な解像力で色合いも魅力的な描写力を示しています。
    CF1A7675-20211001.jpg

     流れの際に咲いていたアザミの一種。
    CF1A7683-20211001.jpg

     流れにはカワガラスが過日と同様に見られました。
    EJ3Q6969_1-20211001.jpg

    ツリフネソウ  

     平成26年9月7日撮影。
     この日も姉川の源流域まで野鳥観察に出向きました。本流の源流域ではカワガラスを見ましたが撮影には至りませんでした。支流も確認しようとある程度のところで車を止めて、川沿いに歩きましたがカケスが飛んだくらいで、カワガラスには出会えませんでした。

     沢沿いの道で綺麗な花を見つけました。ツリフネソウです。初めて見る花です。今の時期に山奥にまで野鳥観察に出向いたことはなかったのでこの花を見る機会が無かったと思います。
    IMG_2725 20140907

     たくさん群生していました。人知れずに、ひっそりと咲いている花にしてはとても綺麗でした。
    IMG_2744 20140907

     野鳥観察を始めたおかげで、今まで見たことがなかった植物の花を見ることが出来ます。いろんな美しいものを野鳥が教えてくれます。
    IMG_2749 20140907

    ▲Page top