ギンリョウソウ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ギンリョウソウ 自宅近くの山にて  

     令和4年(2022年)5月14日撮影。
     この時期は歩いて数分の自宅近くの山でギンリョウソウを観察するのが楽しみの一つです。毎年この時期に見られますが、そんなにたくさん出ているというものでもなく、発見の楽しみの方が大きいかも知れません。雨の後がよく出ているので、シッカリ雨が降った後に行くようにしています。

     日の余り射さない鬱蒼とした森にヒッソリと咲くギンリョウソウ。


     大株は少ないですが、この様なギンリョウソウは所々で見られます。
    EJ3Q2459_1-20220514.jpg

     wikipediaによると、直接的には菌類に寄生し、間接的には菌類と共生する樹木が光合成により作り出している有機物を、菌経由で得て生活している。と説明されています。色素は無いとされていますが、花の中心部は青と黄色が見えています。ユウレイタケとも呼ばれ、神秘的な植物です。
    EJ3Q2463_1-20220514.jpg

    ギンリョウソウ、ギンラン 自宅近くにて  

     令和3年(2021年)5月7日撮影。
     前日にキビタキの美声に誘われるように山、と言っても゛宅から徒歩数分のところですが行ってみるとギンリョウソウやギンランも見られました。一応望遠で撮りましたが、鬱蒼としているためシャッタースピードを遅くするとブレてしまい上手く撮れませんでした。そこでレンズを50㍉マクロレンズに変えて撮り直してみました。

     怪しげに咲いていたギンリョウソウ。


     あちらこちらに咲いていました。何回撮っても毎年この時期になるとギンリョウソウを撮るのが楽しみです。
    EJ3Q7676_1-20210507.jpg

     ギンリョウソウもこの画像のようにシッカリしたものやヒョロっとしたものなど色々です。森の中の妖精のようにも見えます。
    EJ3Q7684_1-20210507.jpg

     ギンラン、これも毎年楽しみにしている植物です。今や絶滅危惧種なっています。
    EJ3Q7658_1-20210506.jpg

     ギンランは限られたところにしか見られない珍しい植物です。
    EJ3Q7665_1-20210507.jpg

     数えると50本位咲いていました。森の中でしか育み育てられない珍しい花ですが、その清楚な姿が素敵です。
    EJ3Q7668_1-20210507.jpg

    ギンリョウソウひっそりと 自宅直ぐ近くにて  

     平成30年5月16日撮影。
     今年の湖北は寒い時期にはシジュウカラガンが来てくれ、存分に愛嬌を振りまいてくれました。そして、ハイイロガンと続き撮影は忙しく過ぎ、続いてコウノトリの飛来。最近は熊の関係で極力山には入りませんが、早朝からホトトギス、キビタキ、アカショウビンのの鳴き声が聞こえてきています。熊は怖いけど、この時期どうしても撮っておかなければならないのがギンリョウソウです。

     誰にも気付かれないように、ヒッソリと咲くギンリョウソウ。毎年、マクロレンズを通しのギンリョウソウとの対話が楽しみです。
    IMG_6274 20180516

     違う角度からも撮ってみました。私には、森の妖精のように思われ、好きな植物です。
    IMG_6277 20180516

     この辺りは針葉樹が多いのですが、ギンリョウソウは広葉樹のところにしか見られません。
    IMG_6280 20180516

     一輪だけ、一輪ざしのように咲いているギンリョウソウも。毎年増えてきているようで、来年が楽しみです。
    IMG_6281 20180516

    ギンリョウソウ 自宅近くの山にて  

     平成29年5月19日撮影。
     例年オオルリなどが飛来する自宅近くの山にギンリョウソウ目的で出向きました。毎年、5月の連休時分に姿を現しますが、今年は雨が少なく大幅に遅れたようです。何回か通ってやっと発見したものですが花期は相当幅があるようです。

     広葉樹林の林床に雨後の竹の子のように姿を現します。林道沿いではなく、少し入ったところで人知れずひっそりと咲く姿が魅力的です。
    IMG_1546 20170519 (1)

     白色で葉緑素はなく、花柱は紫色をしています。10㌢くらいの小さな妖精をコンパクトマクロで、地面に伏せるようにして撮りました。
    IMG_1546 20170519 (2)

    ギンリョウソウ 自宅の直ぐ近くにて  

     平成28年5月3日撮影。
     最近ブログを拝見しているとよく登場しているギンリョウソウ。何とも不思議で魅力的な植物です。自宅そばで毎年落ち葉の間から姿を現しますが、観察できる期間は短く美しく神秘的な姿は、あえて見てくれる人だけに微笑みかけてくれているようです。

     昨年は少し時期を失してしまいましたが、今年はツツドリを撮るため自宅近くの山裾に日参したおかげで、ギンリョウソウの開花状況を把握することができました。
    IMG_4991 20160503


     大げさかも知れませんが、あたり一面ギンリョウソウのお花畑といった感じです。
    IMG_5002 20160503

     落ち葉の間から姿を現し始めたギンリョウソウ。今季は野鳥のおかげでギンリョウソウをそこそこ撮ることができました。
    IMG_5005 20160503

    ▲Page top