花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年5月27日撮影。
自宅の庭で大切に育てているミチコレンゲが咲きました。この花はオオヤマレンゲの変種で花弁が多く、とても魅力的な花です。ミチコレンゲは2本植えていますが、1本は大雪で根元から折れ、元気な芽が育っていますが花は来年以降になりそうです。
オオヤマレンゲは花弁数が少ないですが、ミチコレンゲは八重咲きです。名前の由来は、美智子妃皇后 が大好きなことに由来しています。オオヤマレンゲと同じく、下向きに咲き気品を感じる花です。

参考のため、5月25日に撮影しておいたオオヤマレンゲです。冬期の積雪にも耐え、逞しく育っています。

※同日付けで撮影していた、ゴイサギの幼鳥をササゴイと誤って掲載していました。ご丁寧なコメントを頂き誤りに気付きましたので、削除しています。お詫びと共にコメントに対しお礼申し上げます。
自宅の庭で大切に育てているミチコレンゲが咲きました。この花はオオヤマレンゲの変種で花弁が多く、とても魅力的な花です。ミチコレンゲは2本植えていますが、1本は大雪で根元から折れ、元気な芽が育っていますが花は来年以降になりそうです。
オオヤマレンゲは花弁数が少ないですが、ミチコレンゲは八重咲きです。名前の由来は、美智子妃皇后 が大好きなことに由来しています。オオヤマレンゲと同じく、下向きに咲き気品を感じる花です。

参考のため、5月25日に撮影しておいたオオヤマレンゲです。冬期の積雪にも耐え、逞しく育っています。

※同日付けで撮影していた、ゴイサギの幼鳥をササゴイと誤って掲載していました。ご丁寧なコメントを頂き誤りに気付きましたので、削除しています。お詫びと共にコメントに対しお礼申し上げます。
| h o m e |