サンコウチョウ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    サンコウチョウ 河口付近にて  

     平成27年9月10日撮影。
     河口でシラサギを撮った後、渡りのシーズンでもありオオルリが来ていないか探していました。オオルリは確認できませんでしたがエナガがやって来ましたので撮っていたところ、突然黒っぽい鳥が視界に入りました。オオルリ!と思って咄嗟に連写。しかし、どうも様子が異なっていますので、撮影画像を拡大して確認すると、何とサンコウチョウでした。河口付近で、しかも湖北で撮影したのは初めてです。

     アイリングは細く、嘴は青くなく黄色っぽいので今年に生まれた若鳥のようです。
    CF1A3489 20150910

     ほんの一瞬の出会いでしたが、何とか撮ることができました。チョコマカと動きまわるエナガを撮っている最中でしたので、サンコウチョウの一瞬の飛来を捉えることが出来たと思います。
    CF1A3493 20150910

     キョトンとして可愛らしい表情です。まだ、あどけなさが残っているようです。無事に南方に渡って、来年も逞しくなって戻ってきて欲しいと思います。
    CF1A3499 20150910

     頭部の寝癖がついたような感じも撮ることができました。河口付近では、渡りのシーズンには色々な野鳥を観察できますので、魅力的なスポットとなっています。
    CF1A3500 20150910

    サンコウチョウ マキノ町でリベンジ  

     平成27年6月30日撮影。
     過日マキノ町でコウノトリの飛翔姿など撮った後、サンコウチョウの撮影に出向きましたが現地は鬱蒼とした杉の大木の森で、その暗さと枝の混み合ったところを小さなサンコウチョウが飛び回るため、どうにもこうにもいかない状況でした。しかし、その様な条件であるからこそ、敢えて撮るのも野鳥撮影の楽しみです。意を決してリベンジしてみました。

     この日は、車外でジッとスタンバイ。幸い尾の長いサンコウチョウが留まってくれたところをパチリ。シルエットのような画像ですが、私の技量ではこれが限界でした。
    CF1A7071 20150630

     一定の範囲を鳴きながら飛び回るサンコウチョウ。鳴き声が遠くなったり、近くなったりで、影のような姿は確認できるものの、なかなかの強者。・・・ホイ・ホイ・ホイと綺麗でリズミカルに鳴いてくれますが、ホイホイと撮影できないサンコウチョウですね。なお、この撮影の行き帰りに、コウノトリを探しましたが、その姿を確認することができませんでした。
    CF1A7061 20150630

    サンコウチョウ マキノ町で、ごく一瞬の出会いでした  

     平成27年6月24日撮影。
     この日はコウノトリの飛翔姿など本来の美しい姿を撮りたく朝早く自宅を出発し、高島市マキノ町に到着しました。十分に撮った後、コウノトリの専門家のA氏からサンコウチョウがいるところを教えて頂いていましたので、現地に向かいました。薄暗い林道を車の窓を左右とも開けてゆっくり走りました。一番鳴き声がよく聞こえたところで、停車しスタンバイ。

     枝の混み合ったところをよく飛び回るサンコウチョウ。更に、暗くて撮れる状況ではありませんでしたが、コンマ何秒かの瞬間的な出会いを無理矢理に撮影した一コマです。私には手強すぎる相手で、証拠写真以下と情けない結果となりました。コウノトリの滞在中に機会があればリベンジしたいと思っています。
    CF1A6208 20150624

    ▲Page top