花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年8月21日撮影。
夏は庭や畑に水やりが日課となっており、そのため昆虫などを目にする機会が多くなります。黒いアゲハチョウなどはアッと言う間に飛び去り留まることはありませんが、中にはジ~ッとしている昆虫などもいます。この日はセセリチョウを撮ってみました。
畑のハヤトウリの葉に留まっているセセリチョウをコンパクトマクロで近づきパチリ。目が大きく可愛らしいチョウです。

夏は庭や畑に水やりが日課となっており、そのため昆虫などを目にする機会が多くなります。黒いアゲハチョウなどはアッと言う間に飛び去り留まることはありませんが、中にはジ~ッとしている昆虫などもいます。この日はセセリチョウを撮ってみました。
畑のハヤトウリの葉に留まっているセセリチョウをコンパクトマクロで近づきパチリ。目が大きく可愛らしいチョウです。

平成27年8月19日撮影。
自宅の庭や畑だけでも多くの種類の昆虫が見られます。私は動植物全般に興味がありますので何でも撮ってしまいます。特に興味があるのが野鳥で、チョウ、トンボなどが続きます。野鳥以外をブログにも載せたいのですが、湖北の自然/野鳥撮影記が湖北の自然/昆虫撮影記になりそうで悩みの種でもあります。しかし、最も感動するのは野鳥でコウノトリ、オオワシ、コハクチョウなどに出会えた感動は特別です。
花壇でよく見掛けるセセリチョウ。セセリチョウには多くの種類があり、図鑑を見ても私の能力では種別を特定することは困難ですので、単にセセリチョウとしています。小さく可愛らしさが好きです。

自宅の庭や畑だけでも多くの種類の昆虫が見られます。私は動植物全般に興味がありますので何でも撮ってしまいます。特に興味があるのが野鳥で、チョウ、トンボなどが続きます。野鳥以外をブログにも載せたいのですが、湖北の自然/野鳥撮影記が湖北の自然/昆虫撮影記になりそうで悩みの種でもあります。しかし、最も感動するのは野鳥でコウノトリ、オオワシ、コハクチョウなどに出会えた感動は特別です。
花壇でよく見掛けるセセリチョウ。セセリチョウには多くの種類があり、図鑑を見ても私の能力では種別を特定することは困難ですので、単にセセリチョウとしています。小さく可愛らしさが好きです。

| h o m e |