花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年3月23日撮影。
標高の比較的高い奧伊吹でも春が感じられます。伊吹山の麓のセツブンソウから始まり、山野草が次々にその美しい姿を見せており、春から秋にかけて色々な種類がまるで仕掛け花火のように咲く様子はとても魅力的です。中には、キケマンのように綺麗な花でつい摘み取りたくなるような花がありますが、有毒種でもあり危険なものもあります。
キケマン(黄華鬘)は奧伊吹では群生しているところもあり、綺麗な花です。ケシ科の植物で全草に毒があり、茎の汁が付いた手で食事をすると危険です。トリカブトと同じように、綺麗な花には毒があると言われているように要注意の植物もあります。

標高の比較的高い奧伊吹でも春が感じられます。伊吹山の麓のセツブンソウから始まり、山野草が次々にその美しい姿を見せており、春から秋にかけて色々な種類がまるで仕掛け花火のように咲く様子はとても魅力的です。中には、キケマンのように綺麗な花でつい摘み取りたくなるような花がありますが、有毒種でもあり危険なものもあります。
キケマン(黄華鬘)は奧伊吹では群生しているところもあり、綺麗な花です。ケシ科の植物で全草に毒があり、茎の汁が付いた手で食事をすると危険です。トリカブトと同じように、綺麗な花には毒があると言われているように要注意の植物もあります。

| h o m e |