ホウロクシギ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ホウロクシギ 奧びわスポーツの森付近の田んぼにて  

     平成28年4月28日撮影。
     この日は前日に引き続き雨の日でした。所用で出掛けたついでに田んぼまわりをしお昼頃まで野鳥観察をしました。先ず最初に出会ったのが念願のホウロクシギ。毎年探していましたがやっと出会うことが出来ました。全くの偶然で最大級のシギに出会い、最初は目を疑いました。初見、初撮影です。

     長い嘴、体も大きく圧巻です。1羽だけでした。
    CF1A4875 20160428

     旅鳥のホウロクシギ。湖北に立ち寄ってくれ何よりです。胸あたりの模様も素敵です。
    CF1A4882 20160428

     小雨降る田んぼで採餌をしていました。
    CF1A4899 20160428

     菜箸のような長い嘴を器用に使っての採餌です。
    CF1A4942 20160428

     ブルブルッと羽を膨らませていました。お腹や尾の下が白くないのがホウロクシギの特徴です。
    CF1A4959 20160428

     浅い水溜まりでしたので、時には嘴を斜めにして採餌していました。
    CF1A4974 20160428

     田んぼの水を飲むホウロクシギ。雨降りでしたが野鳥観察をして良かったと思いました。滅多にないチャンスと遭遇することが出来ました。今年はヘラサギ、サカツラガン、イワヒバリなど毎年は見られない素敵な野鳥との出会いもあり、これからも楽しみです。
    CF1A4996 20160428

    ▲Page top