花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年8月5日撮影。
今年はスズムシが多くの孵化し、今では連日昼夜を問わず大合唱しています。昨年湖西の比良動物病院の籠谷先生から頂いた成虫が卵を産んで今年孵化し立派に成長しています。スズムシは飼育が容易といわれていますが、現実には微妙な面があり孵化しなかったり、数が極端に少なかったりします。
スズムシは鳴き声が美しく、昔から親しまれています。しかし、美しく趣のある鳴き声も大集団の大合唱となると家中に響き渡る騒音状態となります。この大合唱によって睡眠を妨げられたことはなく、催眠作用があると思えるくらいぐっすり寝られます。

スズムシはナスとかキュウリも好きですが、市販のスズムシの餌も大好物です。

今年はスズムシが多くの孵化し、今では連日昼夜を問わず大合唱しています。昨年湖西の比良動物病院の籠谷先生から頂いた成虫が卵を産んで今年孵化し立派に成長しています。スズムシは飼育が容易といわれていますが、現実には微妙な面があり孵化しなかったり、数が極端に少なかったりします。
スズムシは鳴き声が美しく、昔から親しまれています。しかし、美しく趣のある鳴き声も大集団の大合唱となると家中に響き渡る騒音状態となります。この大合唱によって睡眠を妨げられたことはなく、催眠作用があると思えるくらいぐっすり寝られます。

スズムシはナスとかキュウリも好きですが、市販のスズムシの餌も大好物です。

| h o m e |