オオホシハジロ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    オオホシハジロ 三重県津市にて  

     平成30年3月2日撮影。
     今日は大潮の日。三重の海に潮干狩りに出掛けました。天然のハマグリが採れるお気に入りの場所でよく出掛けています。約2時間我を忘れて潮干狩りに勤しんだ後、時間がありましたのでミヤコドリのスポットに立ち寄ってみました。そこには何時もと違う雰囲気で大砲が何本も一点に集中砲火を浴びせるがごとく並んでいました。直感で何か珍しい鳥がいると判断し、レンズの先を双眼鏡で覗くと・・・!。

     嘴が黒い見たことが無い鳥がいるではありませんか。名前はオオホシハジロ!数少ない冬鳥です。
    CF1A6898 20180302

     ホシハジロと戯れるオオホシハジロ。まさかの場所で偶然出会えたオオホシハジロ。
    CF1A6919 20180302

     それも対岸ではなく、近くで撮ることが出来たのはラッキーとしか言いようがありません。
    CF1A6930 20180302

     ホシハジロと一緒にパチリ。ホシハジロより大きく違いはご覧のとおりです。
    CF1A6932 20180302

     そばにいるのはスズガモのメスでしょうか。みんな仲良くしていました。
    CF1A6960 20180302

     右に左に近くをよく泳いでくれました。私が撮影する前は寝ていたとのこと。
    CF1A6977 20180302

     嘴はご覧のとおり、真っ黒け。しかし多くのホシハジロに混じっていますので探すのは大変のようです。
    CF1A7016 20180302

     種類は違いますがよく似たもの同士。仲がよろしいようです。
    CF1A7088 20180302

     三重の海で満足そうに過ごすオオホシハジロでした。ハマグリも採れ、お陰様で充実の日となりました。
    CF1A688520180302.jpg

    ▲Page top