花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和3年(2021年)1月18日撮影。
オオワシ撮影があっさり終わったので湖岸の様子を見ていると先ずエナガとシジュウカラの混群がいたので久しぶりに撮ってみました。そして、エナガの移動方向に目をやるとカワセミが枝に留まっていたので今度はカワセミと連続撮影となりました。エナガは最近自宅の梅の木にやって来たり、犬の散歩の時にも良く見掛けます。カワセミもこの前オオワシの若を撮っていた時に撮っています。
小さくて可愛らしく、ヒヨコを元気にしたような鳥で活発に動き回ります。繊細な羽も魅力的です。

入れ替わり立ち替わり現れますが、動きが早くシャッターを押しても何も写っていないのが何コマかありました。

2羽一緒のところを何とか撮影。

エナガの近くにはカワセミも。今度はカワセミ撮影に集中です。

私はカワセミ撮影に集中、カワセミは獲物狙いに集中していました。可愛らしい鳥と美しい鳥の連続撮影でした。

オオワシ撮影があっさり終わったので湖岸の様子を見ていると先ずエナガとシジュウカラの混群がいたので久しぶりに撮ってみました。そして、エナガの移動方向に目をやるとカワセミが枝に留まっていたので今度はカワセミと連続撮影となりました。エナガは最近自宅の梅の木にやって来たり、犬の散歩の時にも良く見掛けます。カワセミもこの前オオワシの若を撮っていた時に撮っています。
小さくて可愛らしく、ヒヨコを元気にしたような鳥で活発に動き回ります。繊細な羽も魅力的です。

入れ替わり立ち替わり現れますが、動きが早くシャッターを押しても何も写っていないのが何コマかありました。

2羽一緒のところを何とか撮影。

エナガの近くにはカワセミも。今度はカワセミ撮影に集中です。

私はカワセミ撮影に集中、カワセミは獲物狙いに集中していました。可愛らしい鳥と美しい鳥の連続撮影でした。

平成29年3月22日撮影。
この溜池は園地などが隣接しており、春の日射し、暖かさに誘われ人出が多くなってきます。この日も幼稚園児が多く、溜池では先生のかけ声と園児の声が賑やかに響き渡っていました。「セイノー!カモさ~ん、カ、モ、さ~ん!!」。ヒドリガモは大喜びですが、園児たちの周辺には小鳥たちは皆無。賑やかな声が聞こえてくる中での撮影でした。
エナガ、良く見かけますが久しぶりの撮影。

エナガの近くにはヤマガラの鳴き声が聞こえていました。よく現れる愛嬌者です。

植え込みの側にはアオジ。すぐに植え込みに隠れ簡単には出てきません。

この溜池は園地などが隣接しており、春の日射し、暖かさに誘われ人出が多くなってきます。この日も幼稚園児が多く、溜池では先生のかけ声と園児の声が賑やかに響き渡っていました。「セイノー!カモさ~ん、カ、モ、さ~ん!!」。ヒドリガモは大喜びですが、園児たちの周辺には小鳥たちは皆無。賑やかな声が聞こえてくる中での撮影でした。
エナガ、良く見かけますが久しぶりの撮影。

エナガの近くにはヤマガラの鳴き声が聞こえていました。よく現れる愛嬌者です。

植え込みの側にはアオジ。すぐに植え込みに隠れ簡単には出てきません。

平成28年12月28日撮影。
エナガは湖岸付近から山手の農業用溜池など広範囲によく見かけますが、見かける割に撮りにくい小鳥です。食べることに熱中しているとき以外はジッとしておらず、たえずチョコチョコと飛び回っています。この日は、複数場所でエナガと出会いましたので、撮影練習がてら撮ってみました。
小さい体に長い尾がお似合いです。

エナガはとても可愛らしいので、見掛けると撮りたくなります。願わくは、少しでも動かないでほしいです。

エナガは湖岸付近から山手の農業用溜池など広範囲によく見かけますが、見かける割に撮りにくい小鳥です。食べることに熱中しているとき以外はジッとしておらず、たえずチョコチョコと飛び回っています。この日は、複数場所でエナガと出会いましたので、撮影練習がてら撮ってみました。
小さい体に長い尾がお似合いです。

エナガはとても可愛らしいので、見掛けると撮りたくなります。願わくは、少しでも動かないでほしいです。

平成28年10月7日撮影。
撮影したのは河口近くの緑地ですが、エナガは自宅近くでも見られ広範囲でその姿が見られるようになっています。おかげで撮影にも慣れてきて、ある程度素早い動きについていけるようになってきました。可愛らしい鳥ですのでいろいろな場面を撮りたいと思っています。
毎日の出会いですが、撮っている最中は新たな出会いのような気持ちになります。

大抵はシジュウカラとの混群です。どちらも同じような格好で飛び回り採餌しています。

撮影したのは河口近くの緑地ですが、エナガは自宅近くでも見られ広範囲でその姿が見られるようになっています。おかげで撮影にも慣れてきて、ある程度素早い動きについていけるようになってきました。可愛らしい鳥ですのでいろいろな場面を撮りたいと思っています。
毎日の出会いですが、撮っている最中は新たな出会いのような気持ちになります。

大抵はシジュウカラとの混群です。どちらも同じような格好で飛び回り採餌しています。

平成28年10月6日撮影。
ここ最近、エナガの姿がよく見られます。大抵は撮りにくいところを忙しく動き回っていますので、撮らないときが多いのですが時には撮りやすいところにも現れてくれます。この様なときは、撮れなくてもシャッターを押してしまいます。
ようやくエナガの動きについていけるようになりましたが、それでも数コマ撮るのがやっとです。

シジュウカラとの混群が多く、ついでに撮ったシジュウカラ。

ここ最近、エナガの姿がよく見られます。大抵は撮りにくいところを忙しく動き回っていますので、撮らないときが多いのですが時には撮りやすいところにも現れてくれます。この様なときは、撮れなくてもシャッターを押してしまいます。
ようやくエナガの動きについていけるようになりましたが、それでも数コマ撮るのがやっとです。

シジュウカラとの混群が多く、ついでに撮ったシジュウカラ。
