花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年6月17日撮影。
自宅の敷地ではたくさんの花などを育てていますが、時には育てていない植物が勝手に花を咲かせていることがあります。この日は、畑にアカバナユウゲショウという帰化植物が勝手に咲いていましたので撮ってみました。庭にはヒルザキツキミソウを育てていますが同じアカバナ科の植物で花がとてもよく似ています。ついでに、アジサイも咲いていましたので撮ってみました。
アカバナユウゲショウ。南アメリカ原産で今や雑草化している帰化植物です。小さくて可愛らしい花です。風媒花、虫媒花とのことですのですが、近所では見当たらない植物です。

こちらは庭に植えているヒルザキツキミソウ。花の大きさは違いますがアカバナユウゲショウとよく似ています。北アメリカ原産の植物で帰化植物として雑草化しているところも見受けられます。

庭のガクアジサイ。

庭のクレナイヤマアジサイ。

畑に植えているオタフクアジサイ。

オタフクアジサイの隣にはガクアジサイも植えています。

自宅の敷地ではたくさんの花などを育てていますが、時には育てていない植物が勝手に花を咲かせていることがあります。この日は、畑にアカバナユウゲショウという帰化植物が勝手に咲いていましたので撮ってみました。庭にはヒルザキツキミソウを育てていますが同じアカバナ科の植物で花がとてもよく似ています。ついでに、アジサイも咲いていましたので撮ってみました。
アカバナユウゲショウ。南アメリカ原産で今や雑草化している帰化植物です。小さくて可愛らしい花です。風媒花、虫媒花とのことですのですが、近所では見当たらない植物です。

こちらは庭に植えているヒルザキツキミソウ。花の大きさは違いますがアカバナユウゲショウとよく似ています。北アメリカ原産の植物で帰化植物として雑草化しているところも見受けられます。

庭のガクアジサイ。

庭のクレナイヤマアジサイ。

畑に植えているオタフクアジサイ。

オタフクアジサイの隣にはガクアジサイも植えています。

| h o m e |