花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成30年9月27日撮影。
コウノトリ7羽を観察して帰りかけると茶色いものが田んぼを走り回っています。最初は後ろ姿でしたので猿と思っていましたが、近付くにつれ茶色いものはイノシシに!イノシシ3兄弟が運動場代わりに田んぼを全力疾走したり、立ち止まってこちらを見たり、そして最接近してきたり、全く警戒心は無く私を友達と思っているようでした。
逃げると思っていたのに、逆に最接近。近くではコンバインも稼働しているのに頓着なしでした。成獣は怖いですが、子どもは至ってフレンドリー。もう少し近付いて来ていますが、最短撮影距離を越えての接近でピンボケとなりました。

3兄弟、私に興味を示しているようです。

田んぼを水しぶきを上げて駆け回る3兄弟。田んぼをグルグル回っていましたので、こちらも呆気にとられながらシャッターを押し続けました。

畦も行儀良く並んで走ったり、歩いたり。

斜面を駆け上がるのもアッという間です。イノシシは急な斜面でも駆け上がるのは得意ですが、成獣は体重があるためか、下りは苦手なようです。この子たち、今は元気に楽しく走り回っていますが、この冬の運命は?シシ肉料理・・・この無邪気な顔を思い出して当分食べられないと思います。

イノシシの前に撮ったコウノトリ、J0195。最初は田んぼの最も奥にJ0193といましたが一直線に近付いて来てくれました。トリミングはしていません。脚環の個体番号の刻印が読み取れます。コウノトリ7羽は「コウノトリ市民科学」に入力していますのでご覧いただければ幸いです。

コウノトリ7羽を観察して帰りかけると茶色いものが田んぼを走り回っています。最初は後ろ姿でしたので猿と思っていましたが、近付くにつれ茶色いものはイノシシに!イノシシ3兄弟が運動場代わりに田んぼを全力疾走したり、立ち止まってこちらを見たり、そして最接近してきたり、全く警戒心は無く私を友達と思っているようでした。
逃げると思っていたのに、逆に最接近。近くではコンバインも稼働しているのに頓着なしでした。成獣は怖いですが、子どもは至ってフレンドリー。もう少し近付いて来ていますが、最短撮影距離を越えての接近でピンボケとなりました。

3兄弟、私に興味を示しているようです。

田んぼを水しぶきを上げて駆け回る3兄弟。田んぼをグルグル回っていましたので、こちらも呆気にとられながらシャッターを押し続けました。

畦も行儀良く並んで走ったり、歩いたり。

斜面を駆け上がるのもアッという間です。イノシシは急な斜面でも駆け上がるのは得意ですが、成獣は体重があるためか、下りは苦手なようです。この子たち、今は元気に楽しく走り回っていますが、この冬の運命は?シシ肉料理・・・この無邪気な顔を思い出して当分食べられないと思います。

イノシシの前に撮ったコウノトリ、J0195。最初は田んぼの最も奥にJ0193といましたが一直線に近付いて来てくれました。トリミングはしていません。脚環の個体番号の刻印が読み取れます。コウノトリ7羽は「コウノトリ市民科学」に入力していますのでご覧いただければ幸いです。

| h o m e |