ナベヅル - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ナベヅル2羽、今日も仲良く 福井市にて  

     2020年(令和2年)2月2日撮影。
     今日は撮影日和に恵まれましたので再度福井市へナベヅル撮影に出向きました。前回から1週間経っていますのでまだ滞在しているか不安でしたが行ってなければ分かりませんので思い切って出発。現地に到着すると直ぐにナベヅルの姿を確認できてホッとしました。もし、いなかったら越前方面を回ってコウノトリ探しをするつもりでした。ラッキーなことが重なったのかA氏から滋賀県に今年初めてのコウノトリが飛来した旨の連絡を受け、帰路で撮影することができました。

     今日も相変わらずの仲の良さ。終始2羽で行動していました。
    CF1A9354_1 20200202

     翼を広げたナベヅル。
    CF1A8988_1 20200202

     ナベヅルの仲間のコハクチョウたちは休憩タイムでこの田んぼから離れなかったので、ナベヅルも飛ばずでした。
    CF1A8711_1 20200202

     右に行くのも左に行くのも2羽は一緒。磁石のようでした。
    CF1A9107_1 20200202

     今日は麦畑で過ごし、何かを突いて食べていました。
    CF1A9123_1 20200202

     観察しているとナベヅルはコハクチョウになりきっているようで、以前湖北でコハクチョウと行動を共にしたシジュウカラガンと重なって見えました。
    CF1A9179_1 20200202

     今日のナベヅルは田んぼの奥で距離のあるところ。少しは近付いて来て欲しかったのですが・・・。でも、再会できて幸運でした。
    CF1A9279_1 20200202

    ナベヅルが2羽、初見初撮り その4 福井市にて  

     2020年(令和2年)1月25日撮影。
     その3からの続きです。そろそろ撮影を終えようかと車に乗り込んだときにナベヅルが隣の田んぼへと飛んだので慌てて車外に。目指す田んぼは近くとはいえ強い逆光ですが、設定変更している余裕は無くとにかく撮ってみました。上手くは撮れませんでしたが、ナベヅルの飛んだ姿も見られましたので最後に掲載させて頂きました。短時間で色々な光景を撮影できてラッキーな一日でした。

     飛ぶのも一緒のナベヅル。勝手な別行動というのは、ナベヅルのカップルにはないようです。
    CF1A5967_1 20200125

     隣の田んぼに降りるため旋回。
    CF1A5977_1 20200125

     旋回しながら降り立つポイントを探しているようです。
    CF1A5979_1 20200125

     足を出して着地態勢です。
    CF1A5982_1 20200125

     たくさんのコハクチョウたちが待ち受けている所に降ります。
    CF1A5987_1 20200125

     麦畑の緑の絨毯で寛ぐコハクチョウの所が着地ポイント。わざわざ狭いコハクチョウの中に降り立ちました。きっと、お気に入りの仲間たちのコハクチョウのようです。
    CF1A5988_1 20200125

     食事は麦畑の隣の稲の二番穂がある田んぼでコハクチョウたちに混じって仲良く食べていました。ひこばえや二番穂は殆ど食べ尽くされているようで、落ち穂拾いのような食べ方をしていました。手前のコハクチョウの幼鳥もナベヅルの食事を見ていて楽しそうです。
    CF1A6265_1 20200125

    ナベヅルが2羽、初見初撮り その3 福井市にて  

     2020年(令和2年)1月25日撮影。
     その2からの続きです。ナベヅルはコハクチョウと行動を共にしているためか、コハクチョウ同様にとてもフレンドリーで遠ざかることは無かったので多数撮影することができました。現地での撮影時間は長くは無かったのですが、丁度隣の田んぼへコハクチョウも飛んで行っている時間でしたので色々な様子が撮れました。ナベヅルはつがいのようで、夫婦仲は鳥の中でも良く連れ合いが天国に行くまで続くとのことです。その仲睦まじい様子を中心に載せさせて頂きます。

     スラッとして容姿端麗で凜とした姿勢にはとても惹かれます。頭部の赤色と目のルビー色も印象的でした。
    CF1A5507_1 20200125

     寄り添う2羽の姿が良く見られました。何を語り合っているのでしょうね。
    CF1A5618_1 20200125

     一方が羽繕いをしている間もピッタリ寄り添っていました。
    CF1A5650_1 20200125

     見ていても相思相愛のご様子。ハネムーンの越冬旅行なのでしょうか。
    CF1A5658_1 20200125

     ナベヅルは2羽で寂しくは無いのですが、周りにたくさんのコハクチョウがいるので心強く快適に過ごしているようでした。
    CF1A5695_1 20200125

     ナベヅルはコハクチョウを追いかけて転々としていますので、コハクチョウが飛べば思わず飛び立ちそうになって翼を広げたようです。きっと友達のコハクチョウが飛んだのかな。
    CF1A5756_1 20200125

     羽繕いも一緒にしています。
    CF1A5852_1 20200125

     ナベヅルと一緒の田んぼにいたコハクチョウが翼を広げたので咄嗟に撮影。まるで天使のようで、ナベヅルも同じように思っているようです。あと、飛翔などの様子をその4として長々となりましたが載せさせて頂きます。
    CF1A5568_1 20200125

    ナベヅルが2羽、初見初撮り その2 福井市にて  

     2020年(令和2年)1月25日撮影。
     その1からの続きです。最初にナベヅルを見たときは、ツルはツルだけど何と地味だなという印象でした。現地ではナベヅルとの距離はそこそこで肉眼では微妙な羽根の色まで確認はできませんでしたが、帰宅してLAW現像しているとその美しい微妙な色合いが再現され、地味な鳥が美しい鳥になってしまいました。美しい鳥に失礼にならないように、細心の注意を払ってLAW現像を行いました。この日は小春日和で順光がナベヅルに輝きを与えてくれたようです。コハクチョウは、2カ所の田んぼに分散しており、行き来の飛び立ちも見られ、その様子を見ているナベヅルが印象的でした。

     つがいのナベヅル。大きい方がオスのようです。
    CF1A5314_1 20200125

     オスを撮ってみました。貫禄が漂っているかんじです。
    CF1A5321_1 20200125

     こちらはメスの方です。1羽ずつ撮れば大きさは分かりませんが、なかなかの器量よし。
    CF1A5347_1 20200125

     コハクチョウが飛び立ち、思わずのけ反るナベヅル。
    CF1A5390_1 20200125

     隣の田んぼに向かうコハクチョウ。
    CF1A5395_1 20200125

     コハクチョウの飛んでいるのを見ているようです。追いかけるかなと思っていましたが、この時はとどまっていました。
    CF1A5406_1 20200125

     こちらを向いてくれたところをパチリ。あと、仲睦まじい光景や飛び姿も撮っていますので続けて掲載させて頂きます。
    CF1A5463_1 20200125

    ナベヅルが2羽、初見初撮り その1 福井市にて  

     2020年(令和2年)1月25日撮影。
     オオワシ撮影はその様子を殆ど撮っていますので、暫し休憩して知人から貴重なナベヅル飛来情報を頂きましたので、早速現地に向かいました。福井は家人の故郷でもあり、コウノトリ関係でも訪れ、コハクチョウについても一定の知識がありましたので、カーナビに誘導されるがごとく全く迷うこと無く現地に到着することができました。そこにはコハクチョウと行動を共にしている、まさにコハクチョウになりきったようなナベヅルのつがいの姿がありました。ナベヅル2羽の仲睦まじさもさることながら、コハクチョウと仲良く行動している姿は感動ものでした。飛翔も含め何回かに分けて掲載させて頂きます。

     頭部には赤斑があり、目はルビーのような色をしています。主要な越冬地以外では希な冬鳥です。日本の鳥550 水辺の鳥増補改訂版によるとオオワシ同様◇マークです。
    CF1A5196_1 20200125

     羽繕いするナベヅル。
    CF1A5211_1 20200125

     コハクチョウが飛び立ちそうなので、その様子を見ているようです。
    CF1A5214_1 20200125

     ナベヅルは小形のツルでコハクチョウより小さめです。
    CF1A5225_1 20200125

     コハクチョウと驚くほど仲良し。お互い仲間同士です。
    CF1A5262_1 20200125

     ナベヅルは雌雄同色ですが、少し小さい方がメスのようです。多数撮影していますので、分けて掲載させて頂きます。なお、現地の撮影者はごく少数で、湖北のシジュウカラガンやハイイロガンの時のような混雑はなく、ナベヅルとコハクチョウは静かに過ごしていました。
    CF1A5274_1 20200125-1

    ▲Page top