花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)4月1日撮影。
犬の散歩コースで見た初めて見る草花。群生していたムラサキキケマンによく似た花ですが背丈は無いので「何だろう?」とカメラを取りに帰って撮影し、PCで検索。スプリング・エフェメラルの一種であるヤマエンゴサクという植物であることがわかりました。花の色はブルーから紫色まで微妙に変化して咲いています。
今までは野鳥主体で湖岸とか河川、田んぼと余りこの様な植物とは縁のないエリアばかりでしたので見かけなかったのは当然だったかも知れません。

雑草にしては心ときめくほど綺麗です。

群生しているので、どれを撮ろうか迷うほどです。

紫色の花も綺麗です。同じ植物ですが色の変化に富んでおり、不思議でした。

ブルーの色も鮮やかです。

近くに咲いていたムラサキキケマン。良く見かけますが同じ仲間とのこと。

犬の散歩コースで見た初めて見る草花。群生していたムラサキキケマンによく似た花ですが背丈は無いので「何だろう?」とカメラを取りに帰って撮影し、PCで検索。スプリング・エフェメラルの一種であるヤマエンゴサクという植物であることがわかりました。花の色はブルーから紫色まで微妙に変化して咲いています。
今までは野鳥主体で湖岸とか河川、田んぼと余りこの様な植物とは縁のないエリアばかりでしたので見かけなかったのは当然だったかも知れません。

雑草にしては心ときめくほど綺麗です。

群生しているので、どれを撮ろうか迷うほどです。

紫色の花も綺麗です。同じ植物ですが色の変化に富んでおり、不思議でした。

ブルーの色も鮮やかです。

近くに咲いていたムラサキキケマン。良く見かけますが同じ仲間とのこと。

| h o m e |