ヒヨドリ - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    ヒヨドリ 河口付近にて  

     平成28年3月4日撮影。
     普段は滅多に撮らないヒヨドリですが、最近は何処にでも数多くみられ特に畑では大暴れしていますので記念に撮りました。体は比較的大きく、それも集団で野菜を襲います。ピラニアに襲われた獲物のようにたちまちキャベツやエンドウ、チンゲンサイなどはスジだけが残って惨めな姿となっています。サル、イノシシ、シカの被害はこれからですが、今はヒヨドリの被害が凄まじいです。

     見かけは賢そうに見えますが、とても悪人です。
    CF1A6129 20160304

     イノシシやサル除けはしますが、ヒヨドリは野鳥故防鳥ネットなどはしておりません。ヒヨドリも良く知っていて私の作物が大好物のようです?
    CF1A6133 20160304

    ヒヨドリ 凛として賢そう  

     平成27年3月6日撮影。
     この日は、ヒヨドリも特に多く見られました。数えると同じ場所に5羽も留まっており、5羽もいると鳴き声も騒々しく、春の陽気に誘われてのピクニック気分のようです。ヒヨドリの異なる姿を撮ってみました。

     カエデの枝に留まっているヒヨドリ。
    CF1A0723 20150306

     隣の梅の木にも留まっていました。また花の蜜は早いように思いますが、好物ですから様子見でしようか。
    CF1A0732 20150306

     桜の木にも、ヒヨドリの渋い姿がありました。
    CF1A0721 20050306

     畑でキャベツを食べているヒヨドリ。このキャベツは、かなり以前からヒヨドリに食べられているらしく、葉っぱが少なくなっています。
    CF1A0898 20150306

     食べ終わって満足そうな様子です。クッキリした顔で羽も綺麗です。この利口そうな顔つきは魅力的だと思いますが・・・。
    CF1A0909 201560306

    ヒヨドリ  

     平成26年10月11日撮影。
     ヒヨドリとムクドリは年中見られ、とても騒がしい存在でもあります。是非撮りたい鳥にソッと近づいても、ヒヨドリに察知されるとけたたましく飛び立ってくれますので、よく邪魔もされます。

     アトリの撮影のついでに、騒がしいヒヨドリにレンズを向けパチリ。滅多に撮りませんが、よそ行きなのでしようか、結構綺麗でした。
    IMG_9142 20141011

    ヒヨドリの幼鳥  

     平成26年8月19日撮影。
     この公園で最も鬱蒼とした場所です。野鳥の鳴き声が盛んに聞こえてきます。大抵は、声はすれど姿見えずの場合が多いですが、此処ではヒョッコリ姿を現してくれました。

     ヒヨドリの幼鳥でした。この公園には2ヶ月くらい来ていませんでしたが、その間にいろんな野鳥の雛が大きくなっていました。
    IMG_0268 20140819

     この個体はだいぶ成鳥に近付いているようです。来期は、この撮影日を参考に3週間ほど早めに訪れたいと思っています。
    IMG_0330 20140819

    ヒヨドリ 花の蜜が好きなようです  

     平成26年4月5日撮影。
     近くの公園では、今日は野鳥がとても少なくヒヨドリもやっと撮影しました。

     嘴には花粉が付いて黄色くなっているようです。ヒヨドリも花の蜜は大好きなようです。公園には桜の花がたくさん咲いていますので、いっぱい食べて休憩しているようですね。 
    IMG_0663 20140405

    ▲Page top