バン - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    採餌するバンとウシガエル 農業用溜池にて  

    平成29年4月3日撮影。
     春は花が咲き、冬眠していた動物は冬眠から目覚めて活動を始めます。農業用溜池にも出向き、春らしさを見つけようと探していると、バンが巣の近くで採餌しており、その近くではウシガエルが冬眠から目覚め気持ちよさそうに日向ぼっこしていました。まだ肌寒い日でしたが、春らしい光景に目を奪われベニマシコの鳴き声に気付かなかったほどです。

     食欲旺盛なバン。もうすぐ雛が見られるかも・・・。期待しつつ観察していると、右上にウシガエルの姿。
    CF1A0095 20170403


     このウシガエル冬眠から目覚めたばかりのようで、警戒心ゼロ。気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました。
    CF1A0083 20170403

    バン 農業用溜池にて  

     平成29年2月22日撮影。
     晴れでしたが限られた時間しかありませんでしたので、駆け足で湖岸から山手の農業用溜池までまわりました。溜池では何回もの大雪で葦は倒れ、見通し風通しがよくなっていました。バンが隠れる場所が無く、戸惑っているようでした。

     此処には2羽のバンがいますが、この日は嘴の赤い方が採餌していました。警戒心の強いバンは、私を認めるやいなや隠れようとしています。が、葦が完全に倒れており隠れる場所が無く、慌てていました。何もしないのですが、なかなか仲良くはなれないようです。
    CF1A1682 20170222

    バン 農業用溜池にて  

     平成28年10月19日撮影。
     湖北では水鳥(冬鳥)の多く飛来し、琵琶湖も賑やかになっています。また、琵琶湖から少し離れた農業用溜池にも数多く飛来しています。琵琶湖では被写体までの距離が遠い場合がほとんどですが、溜池では比較的近くで観察できます。カモ類に混じってバンなどの姿もよく見られます。

     カモたちの餌場で残り物を啄んでいたバン。米などの餌やりの時にはカモたちは一斉にやって来ますが、臆病なバンはカモや人間が去った後にやって来て残り物を食べているようです。綺麗な鳥ですので、特徴的な姿をパチリ。
    CF1A0070 20161019

    バン 春ですね  

     平成28年3月4日撮影。
     農業用溜池では例年バンの子育てが見られます。この頃は2羽が仲睦まじく採餌したり、オオバンが近付くと追い払ったりとなかなか良い雰囲気となっています。今年はカワガラスのヒナやバンのヒナも撮ろうと欲張ったことを考えています。

     いつもは仲良く採餌しているバンですが、この日は相方を追いかけ回していました。
    CF1A5986 20160304

     追いつかれると逃げるの繰り返しでした。
    CF1A6000 20160304

     追われる方は嫌がってはいないようです。お遊びでしょうか、それとも・・・?。
    CF1A6001 20160304

    バン 農業用溜池にて  

     平成28年3月1日撮影。
     バンはそろそろ繁殖期に入るようで、何時もとは異なった行動が見られるようになってきました。雪で倒れた葦原で2羽が仲睦まじく採餌する様子も見られます。既に巣作りをしているのかよく分かりませんが、近付くものを追い払っている光景も見られます。

     ここはオオバンも多く、巣に近付くオオバンに早泳ぎで近付き飛びかかるように追い払っていました。
    CF1A4584 20160301

     バンはカモのような水かきはありませんが、泳ぎは速く俊敏な動きを見せていました。
    CF1A4611 20160301

    ▲Page top