花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)5月4日撮影。
新緑の季節で越前や小浜方面などにコウノトリ撮影を期待していたのですが、何かと所用が忙しく実現は少し先になりそうです。で、畑や庭の草取りの合間に庭の花などを楽しんでいます。木々、草花は日々成長し姿を変えながら語りかけてくれているようです。
クリンソウの咲き始め。蕾が見えこの日最初の一輪が咲きました。

ブルーベリーも実を付け始めました。スズランに沿って植えていますので、どちらも花がよく似ていて可愛らしいです。

ブルーベリーは1種類では実付きが良くないので種類の異なるものも植えています。このブルーベリーは花も小さく実は目立たないほど小さい種類です。

ヒラドツツジ。昨年の秋に強剪定していますので花は僅かです。

オダマキ。この種類はとても強健でどこでもよく育っています。

家人がメダカが好きで、何種類も育てています。メダカが好きな水草としてホームセンターでも見掛けるナガバオモダカ。私はメダカよりこの花を眺めているのが好きです。

新緑の季節で越前や小浜方面などにコウノトリ撮影を期待していたのですが、何かと所用が忙しく実現は少し先になりそうです。で、畑や庭の草取りの合間に庭の花などを楽しんでいます。木々、草花は日々成長し姿を変えながら語りかけてくれているようです。
クリンソウの咲き始め。蕾が見えこの日最初の一輪が咲きました。

ブルーベリーも実を付け始めました。スズランに沿って植えていますので、どちらも花がよく似ていて可愛らしいです。

ブルーベリーは1種類では実付きが良くないので種類の異なるものも植えています。このブルーベリーは花も小さく実は目立たないほど小さい種類です。

ヒラドツツジ。昨年の秋に強剪定していますので花は僅かです。

オダマキ。この種類はとても強健でどこでもよく育っています。

家人がメダカが好きで、何種類も育てています。メダカが好きな水草としてホームセンターでも見掛けるナガバオモダカ。私はメダカよりこの花を眺めているのが好きです。

| h o m e |