花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
令和5年(2023年)9月23日撮影。
今日は所用が多いため朝早くにコウノトリ(J0433)観察に出向きました。まだ電柱に留まっているかも知れないと、先ず最初は電柱を見渡しましたが留まっていないので、ドジョウ探しでもしてるのかと思って昨日の場所を覗いてもいません。はて?と辺りを見渡すとイナゴエリアで発見。今日は忙しそうにイナゴ捕りに勤しんでいました。
この真剣な目付き。イナゴ捕りに余念が無いようです。

ひこばえが良く育っているのでこの時くらいしか足環を撮ることが出来ませんでした。

よく見えそうな目で此方を見ています。「また来たな」とでも思ってるのかも知れません。

結構距離がありましたが、良く見えそうな目が写っていました。これはイナゴに釘付けになっている目で、撮影者は眼中には無いようです。二番穂が出始めているのが良く分かります。もうすぐコハクチョウがやって来る季節となりました。此処にはコハクチョウは来ませんが二番穂はコハクチョウの栄養源となります。

撮影機材:EOS R6、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EF1.4×Ⅲ
今日は所用が多いため朝早くにコウノトリ(J0433)観察に出向きました。まだ電柱に留まっているかも知れないと、先ず最初は電柱を見渡しましたが留まっていないので、ドジョウ探しでもしてるのかと思って昨日の場所を覗いてもいません。はて?と辺りを見渡すとイナゴエリアで発見。今日は忙しそうにイナゴ捕りに勤しんでいました。
この真剣な目付き。イナゴ捕りに余念が無いようです。

ひこばえが良く育っているのでこの時くらいしか足環を撮ることが出来ませんでした。

よく見えそうな目で此方を見ています。「また来たな」とでも思ってるのかも知れません。

結構距離がありましたが、良く見えそうな目が写っていました。これはイナゴに釘付けになっている目で、撮影者は眼中には無いようです。二番穂が出始めているのが良く分かります。もうすぐコハクチョウがやって来る季節となりました。此処にはコハクチョウは来ませんが二番穂はコハクチョウの栄養源となります。

撮影機材:EOS R6、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EF1.4×Ⅲ
| h o m e |