花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成26年5月7日撮影。
キジバトは雌雄同色で同じ大きさです。しかし、以前から雌雄の微妙な違いがあるのではないかと考えていました。最近は番で見掛けることが多いので、それぞれを出来る限り鮮明に撮って、違いがあるかどうか確認してみました。
確認方法を調べてみると、繁殖期にはオスの目の回りが、あざやかな赤になるので見分けることができます、とありました。
2羽の内の1羽です。

他の1羽です。色が全体的に赤っぽいです。先のキジバトに比べ、目の周りが確かに赤いです。とすると、此方が雄ということでしようか。時期的なこともあり、とても微妙で雌雄の判定は難しいことが分かりました。

キジバトは雌雄同色で同じ大きさです。しかし、以前から雌雄の微妙な違いがあるのではないかと考えていました。最近は番で見掛けることが多いので、それぞれを出来る限り鮮明に撮って、違いがあるかどうか確認してみました。
確認方法を調べてみると、繁殖期にはオスの目の回りが、あざやかな赤になるので見分けることができます、とありました。
2羽の内の1羽です。

他の1羽です。色が全体的に赤っぽいです。先のキジバトに比べ、目の周りが確かに赤いです。とすると、此方が雄ということでしようか。時期的なこともあり、とても微妙で雌雄の判定は難しいことが分かりました。

« キアゲハ
カンムリカイツブリ 抱卵の真っ最中のようです »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/1151-f7014012
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |