花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成26年7月10日撮影。
庭のヒオウギにアリに羽を付けたような小さな蜂が留まっていました。私としては、初めて見る蜂ですが特に珍しくはないそうです。軒下などに泥で筒状の巣を作る蜂です。
オオカバフスジドロバチも注意して見なければ見過ごすほど小さな蜂です。私は、身近な所で、今まで知らなかった世界をレンズをとおして見ているような気持ちです。

このヒオウギの花は、京都の祇園祭の時期に咲きます。京都では、祇園祭には欠かせない花で、祭りの時期にはよく飾られるそうです。

庭のヒオウギにアリに羽を付けたような小さな蜂が留まっていました。私としては、初めて見る蜂ですが特に珍しくはないそうです。軒下などに泥で筒状の巣を作る蜂です。
オオカバフスジドロバチも注意して見なければ見過ごすほど小さな蜂です。私は、身近な所で、今まで知らなかった世界をレンズをとおして見ているような気持ちです。

このヒオウギの花は、京都の祇園祭の時期に咲きます。京都では、祇園祭には欠かせない花で、祭りの時期にはよく飾られるそうです。

« ザクロの花 初めて咲きました
キリギリス »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/1311-5959175c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |