花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成26年7月27日撮影。
湖岸でゴイサギを撮っていると、ビックリするような赤いトンボが枯れた葦に留まりました。もうすぐ8月、自宅付近でも赤トンボが数多く見られるようになっています。私は、トンボのことは全く知識がありませんので、この全身真っ赤なトンボこそ赤とんぼだと信じて疑っていませんでした。
帰宅して調べると、赤トンボではなくショウジョウトンボと判明。赤トンボはアカネ属でショウジョウトンボはショウジョウトンボ属のトンボであることも分かりました。正直驚きでした、別種類のトンボが赤トンボ以上に赤く綺麗なのは、私の単純な脳細胞にとって衝撃的でした。

複眼、足、胴体と赤いペイントを吹き付けたように鮮やかな赤です。一般に赤トンボといわれる赤トンボとは全くの別種類ですが、これこそ究極の赤トンボだと思います。

湖岸でゴイサギを撮っていると、ビックリするような赤いトンボが枯れた葦に留まりました。もうすぐ8月、自宅付近でも赤トンボが数多く見られるようになっています。私は、トンボのことは全く知識がありませんので、この全身真っ赤なトンボこそ赤とんぼだと信じて疑っていませんでした。
帰宅して調べると、赤トンボではなくショウジョウトンボと判明。赤トンボはアカネ属でショウジョウトンボはショウジョウトンボ属のトンボであることも分かりました。正直驚きでした、別種類のトンボが赤トンボ以上に赤く綺麗なのは、私の単純な脳細胞にとって衝撃的でした。

複眼、足、胴体と赤いペイントを吹き付けたように鮮やかな赤です。一般に赤トンボといわれる赤トンボとは全くの別種類ですが、これこそ究極の赤トンボだと思います。

« チョウトンボ やっと撮りました
ゴイサギ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/1333-90fd6ee4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |