花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成26年10月12日撮影。
湖岸の河口辺りで、ユリカモメに混じってツバメが飛び交っていました。姿からイワツバメかなと思って、ピント合わせの練習相手になってもらっていました。湖上を自由奔放に高速で飛んでいますので、オートフォーカスが追いつきません。
撮っていると、イワツバメの特徴が見当たらないことに気付きました。イワツバメは腰が白く、胸の帯が無いのに飛んでいるツバメには腰が白くなく、胸に帯があります。ショウドウツバメが旅の途中に立ち寄ってくれていました。
ショウドウツバメは、南方で越冬し夏鳥として北海道に飛来します。旅鳥として通過中だったのです。普通のツバメだったら、恐らく撮っていなかったと思います。春から観察しているイワツバメと思って撮ったのが幸いでした。

湖岸の河口辺りで、ユリカモメに混じってツバメが飛び交っていました。姿からイワツバメかなと思って、ピント合わせの練習相手になってもらっていました。湖上を自由奔放に高速で飛んでいますので、オートフォーカスが追いつきません。
撮っていると、イワツバメの特徴が見当たらないことに気付きました。イワツバメは腰が白く、胸の帯が無いのに飛んでいるツバメには腰が白くなく、胸に帯があります。ショウドウツバメが旅の途中に立ち寄ってくれていました。
ショウドウツバメは、南方で越冬し夏鳥として北海道に飛来します。旅鳥として通過中だったのです。普通のツバメだったら、恐らく撮っていなかったと思います。春から観察しているイワツバメと思って撮ったのが幸いでした。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/1531-f51c06df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |