花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年3月15日撮影。
ホオジロガモのオス2羽、メス5羽の計7羽が河口に集まっていました。繁殖期は4月からですので、もうすぐ北帰のようです。もともと飛来数は多くはありませんが、今季は特に少なかったように思われます。綺麗なカモですので残念でした。
この様にホオジロガモが群れだすと、北帰の前兆のように思われます。

オスもメスも独特の頭の形をしており、結構可愛らしいです。川の上流方向に飛んでは、流れに乗って下りして遊んでいるようでした。

ホオジロガモの群れは、何時もメスの方が多くハーレムのようです。この群れも2:5でオスは、モテモテですね。

みんな揃って北へ帰る相談でもしているようです。毎年この時期を境に、ホオジロガモの姿が見られなくなります。

ホオジロガモのオス2羽、メス5羽の計7羽が河口に集まっていました。繁殖期は4月からですので、もうすぐ北帰のようです。もともと飛来数は多くはありませんが、今季は特に少なかったように思われます。綺麗なカモですので残念でした。
この様にホオジロガモが群れだすと、北帰の前兆のように思われます。

オスもメスも独特の頭の形をしており、結構可愛らしいです。川の上流方向に飛んでは、流れに乗って下りして遊んでいるようでした。

ホオジロガモの群れは、何時もメスの方が多くハーレムのようです。この群れも2:5でオスは、モテモテですね。

みんな揃って北へ帰る相談でもしているようです。毎年この時期を境に、ホオジロガモの姿が見られなくなります。

« アカゲラ対アオゲラ ペア同士の闘い勃発
ヒレンジャク 湖北にも飛来しています »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2015/03/19 19:21 | edit
Re: こんばんは
伊藤様
こんばんは
ホオジロガモは綺麗なカモでオスもメスも好きです。
安濃川河口付近は、いろいろな野鳥が居ますね。
ミヤコドリ、ウミアイサ、各種シギ類など、時にはコクガンとか。
魅力があり、私も好きな場所です。
kaitsuburi #- | URL
2015/03/19 21:46 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2077-bac7dd1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |