花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年3月16日撮影。
この日も前日に引き続き、湖岸付近にヒレンジャクの観察に出向きました。相変わらずハスの茎留まったり飛んだりしていました。暫く観察していると、池の側の木に数羽が留まりましたので慎重に近付きました。なんと、苔の実を食べていたのです。近くに宿り木がありますので、それがお目当てで飛来しているのかと思っていましたが、そうではなかったようです。
とこから食べようか、真剣な目つきのヒレンジャク。この美しさが人々を引きつけるのですね。

苔に集まっています。苔の実を食べるとは知りませんでした。記録としても、撮影しておくべきとの思いで撮りました。
野鳥の餌は意外なところにもあるのですね。

苔は陰側に多いため、少し露出補正。ヒレンジャクの鮮やかさ、苔の緑が綺麗です。

ヒレンジャクはどの方向から見ても綺麗で、つい時間を忘れてしまいます。

此処で食べては、池でハスの茎に留まって休憩したり、飛び回ったりといろいろな美しさを見せてくれています。

この日も前日に引き続き、湖岸付近にヒレンジャクの観察に出向きました。相変わらずハスの茎留まったり飛んだりしていました。暫く観察していると、池の側の木に数羽が留まりましたので慎重に近付きました。なんと、苔の実を食べていたのです。近くに宿り木がありますので、それがお目当てで飛来しているのかと思っていましたが、そうではなかったようです。
とこから食べようか、真剣な目つきのヒレンジャク。この美しさが人々を引きつけるのですね。

苔に集まっています。苔の実を食べるとは知りませんでした。記録としても、撮影しておくべきとの思いで撮りました。

野鳥の餌は意外なところにもあるのですね。

苔は陰側に多いため、少し露出補正。ヒレンジャクの鮮やかさ、苔の緑が綺麗です。

ヒレンジャクはどの方向から見ても綺麗で、つい時間を忘れてしまいます。

此処で食べては、池でハスの茎に留まって休憩したり、飛び回ったりといろいろな美しさを見せてくれています。

« スズメ ヒレンジャクと同じものを食べていました
キンクロハジロ 1人だけ変? »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2081-ec8c2bc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |