花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年3月17日撮影。
この小さな池にはバンが2羽います。この時期になると此処で巣作りをし、四月下旬頃には雛の姿が見られます。抱卵が始まると滅多に姿を見ることができなくなりますが、今は2羽とも体力づくりでしようか、食べることに余念がないようです。
バンは数が少なく、雛の誕生まで詳細に観察できるのは私の知る限りでは、此処だけです。

とても綺麗なバンは、泳ぎも上手です。ご覧の通り、バンの足の指には水かきがありませんが、泳ぎは得意です。

嘴基部、額板の鮮明な赤い目が綺麗です。黒、赤、黄と際だつ色合いが素敵です。

食べ物もどのようなものを具体的に食べているかも興味があります。雛の誕生まで見守りたいと思っています。

この小さな池にはバンが2羽います。この時期になると此処で巣作りをし、四月下旬頃には雛の姿が見られます。抱卵が始まると滅多に姿を見ることができなくなりますが、今は2羽とも体力づくりでしようか、食べることに余念がないようです。
バンは数が少なく、雛の誕生まで詳細に観察できるのは私の知る限りでは、此処だけです。

とても綺麗なバンは、泳ぎも上手です。ご覧の通り、バンの足の指には水かきがありませんが、泳ぎは得意です。

嘴基部、額板の鮮明な赤い目が綺麗です。黒、赤、黄と際だつ色合いが素敵です。

食べ物もどのようなものを具体的に食べているかも興味があります。雛の誕生まで見守りたいと思っています。

« ヒレンジャク 3回目の観察
ヤマガラ 貯蔵習性を見たようです »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2087-2fd7908c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |