花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年3月18日撮影。
バンは数が少ない上に、発見しても距離がありすぎる場合が多く、詳しく観察できる機会は限られています。幸いこの小さな池では2羽のバンが毎年子育てのため巣作りをし、人を恐れないため容易に観察できます。
バンは何でも食べているようです。時々潜っては採餌しています。

此の池はとても浅いので、これで底の餌を採ることができます。

銜えているのは藻で、アオミドロのような藻をよく食べています。

どちらがオスかメスかは分かりません。羽の模様が少し違うだけでソックリです。

食事の後、ゆっくりと巣に戻るバン。雛が誕生するまで、今後1ヶ月くらいは観察が楽しみです。

バンは数が少ない上に、発見しても距離がありすぎる場合が多く、詳しく観察できる機会は限られています。幸いこの小さな池では2羽のバンが毎年子育てのため巣作りをし、人を恐れないため容易に観察できます。
バンは何でも食べているようです。時々潜っては採餌しています。

此の池はとても浅いので、これで底の餌を採ることができます。

銜えているのは藻で、アオミドロのような藻をよく食べています。

どちらがオスかメスかは分かりません。羽の模様が少し違うだけでソックリです。

食事の後、ゆっくりと巣に戻るバン。雛が誕生するまで、今後1ヶ月くらいは観察が楽しみです。

« 心配なコハクチョウ
ハチジョウツグミ お別れが近付いているようです »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2093-bcb219e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |