花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年3月20日撮影。
湖北にも春らしさを感じることが出来るようになってきました。農道にはツクシ、ヤナギが芽吹きはじめ、ウグイスが鳴き方の練習を始めています。まだ、風は冷たく雪が舞う日がありますが、その中から春は姿を現しています。庭で春の訪れを告げている動植物たちを撮ってみました。
ゲンカイツツジが咲きました。梅の花とともに咲き、華やかさを添えてくれます。

ツルバラの「新雪」です。5㍍ほどの木に新芽がたくさん芽吹いています。

ムベも芽が大きく膨らんでいます。アケビは落葉しますが、同じ仲間のムベはご覧のように落葉はしません。花の形状も全く異なります。

裏庭のショウジョウバカマ。雪解けを待っていたように咲き出しました。

梅の花も一気に咲いています。今年は雪が多かった為でしようか、メジロが全く来てくれません。

ヒョッコリ現れたアマガエル。長い眠りから目覚め日向ぼっこのようです。

湖北にも春らしさを感じることが出来るようになってきました。農道にはツクシ、ヤナギが芽吹きはじめ、ウグイスが鳴き方の練習を始めています。まだ、風は冷たく雪が舞う日がありますが、その中から春は姿を現しています。庭で春の訪れを告げている動植物たちを撮ってみました。
ゲンカイツツジが咲きました。梅の花とともに咲き、華やかさを添えてくれます。

ツルバラの「新雪」です。5㍍ほどの木に新芽がたくさん芽吹いています。

ムベも芽が大きく膨らんでいます。アケビは落葉しますが、同じ仲間のムベはご覧のように落葉はしません。花の形状も全く異なります。

裏庭のショウジョウバカマ。雪解けを待っていたように咲き出しました。

梅の花も一気に咲いています。今年は雪が多かった為でしようか、メジロが全く来てくれません。

ヒョッコリ現れたアマガエル。長い眠りから目覚め日向ぼっこのようです。

« ヒレンジャク まだ滞在していました
心配なコハクチョウ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2095-3b58aa85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |