花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年6月13日撮影。
自宅では湧き水があるためか、カワトンボ類が見られます。この日はアオハダトンボが見られましたので、記録として撮影しました。このトンボは、全国的には貴重なトンボということですが、滋賀県では生息域を広げているようです。この時期には裏庭で普通に見られます。
ミョウガの葉に留まるアオハダトンボのメス。メスには翅に白色の偽縁紋があります。

アオハダトンボは金属光沢に輝く美しいトンボです。見る角度によって輝き方が異なります。

梅の葉にも留まりました。ゆっくり翅を広げる姿が幻想的です。

自宅では湧き水があるためか、カワトンボ類が見られます。この日はアオハダトンボが見られましたので、記録として撮影しました。このトンボは、全国的には貴重なトンボということですが、滋賀県では生息域を広げているようです。この時期には裏庭で普通に見られます。
ミョウガの葉に留まるアオハダトンボのメス。メスには翅に白色の偽縁紋があります。

アオハダトンボは金属光沢に輝く美しいトンボです。見る角度によって輝き方が異なります。

梅の葉にも留まりました。ゆっくり翅を広げる姿が幻想的です。

« コウノトリ 高島市マキノ町にて Part1
オオヨシキリ 虫を捕らえました »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2288-7fab537c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |