コウノトリJ0481 お久しぶりですね Part1 - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    コウノトリJ0481 お久しぶりですね Part1  

     平成27年8月14日撮影。
     この日はお盆の真っ最中。お寺に地元の方々がご挨拶にお見えになりますので、その対応に檀家の一員として午後4時過ぎまで出席し、その帰宅途中に自宅近くの川に差しかかった時、コウノトリにお詳しいA氏の車とすれ違いましたので「もしやJ0481」ではないかと直感しました。少し下流方向に向かうとJ0481を発見!急いで自宅に機材を取りに帰り撮影しました。長らく長浜市に滞在していたJ0481ですが、昨年11月24日撮影以来お別れしていました。約10ヶ月ぶりの感無量の再会でした。多数撮影していますので、分けて掲載させて頂きます。

     J0481のよく知った顔ぶれが橋の上から観察しているのを見つめています。
    CF1A0982 20150814

     J0481はこの川は初めて飛来したのではないかと思われます。本流はお盆休みで、人がいっぱいでコウノトリはそれを嫌って静かなところに現れたのではと考えられます。
    CF1A0985 20150814

     まだジ~ッと此方を見ています。頭のよいコウノトリですので既に思い出している様子です。
    CF1A0996 20150814

     安心した様子で、羽繕いを始めました。そばでは、アユが跳ねています。美しい自然と美しいコウノトリはベストマッチングと思っています。
    CF1A1007 20150814

     さあ、採餌行動開始です。
    CF1A1049 20150814

     ※コウノトリJ0481は、2013.5.16生まれのオスで、朝来市の三保放鳥拠点でソフトリリースされた個体です。行動範囲は広く、神奈川県から九州、四国などを訪れています。きっと旅行が好きなのですね。とても飛翔力の強い鳥であることが分かります。また、湖北には何回も訪問してくれ、長期滞在する湖北ファンでもあり特にビワマスが好物です。
    コメント

    残暑お見舞い 申し上げます。

    暑い中の鳥撮り、いつも楽しみに見せて頂いています。

    水辺のコウノトリ
    清流に佇む姿 涼しげで素敵ですね。
    湖北の爽やかな風を 感じられます。

    この子 関東にも遊びにきてくれた個体なんですね。
    関東でも 先月放鳥したのですが
    この美しい鳥が 一羽でも増えること 期待しています。

    imari #- | URL
    2015/08/18 09:56 | edit

    Re: 残暑お見舞い 申し上げます。

    imariさん
    こんにちは

    残暑見舞い&コメント有り難うございます。

    imariさんもご覧になられたコウノトリが関東でも
    羽ばたくことになり、よかったと思います。
    コウノトリがお近くに訪問することもあると思われます。

    J0481が佇んでいるところはimariさんも良くご存じのところです。
    寒くなると例年カワガラスが降りてくる川ですよ。
    まさかと思われたと思いますが、コウノトリが写っていることで別の川の
    ように見えます。
    なお、この時撮ったものなどが「コウノトリ湿地ネット」のホームページの表紙などに
    載っています。よかったらご覧下さい。

    imariさんの素敵な野鳥写真など楽しみにしています。

    kaitsuburi #- | URL
    2015/08/18 12:33 | edit

    たびたび すみません(笑)

    そうですか、あの美しい川ですか・・・
    コウノトリの野生の知恵に脱帽です。
    もし 私が生まれ変わって野鳥になったら 
    あの清流で羽を休めたいと思うでしょう。

    そんなお話を聞くと 湖北へ行きたくなります。
    湖畔の河口公園で 野鳥たちと待ち合わせをしたくなります。

    関東のコウノトリはGPSを装着されているそうで 
    今は 三羽 バラバラに行動しているとか、
    自由を謳歌している模様(笑)
    西生れの子と 東生まれの子が どこかで逢えたら 楽しいですね。

    質問です、
    夏の間 カワガラス達は どこに行っているのでしょう?
    関東では そろそろシギ&チドリの渡りが始まりましたが そちらではいかがですか?
    湖西の方では アマサギが集結するという話を聞いたのですが
    ご存じでいらっしゃいますか?

    imari #- | URL
    2015/08/18 12:55 | edit

    Re: たびたび すみません(笑)

    またまたこんにちは。
    正直、驚かれたことと思います。

    カワガラスは上流の谷川にいます。
    近年は、熊が頻繁に出没していますので撮ることが
    危険です。
    姉川のカワガラスも夏は奧伊吹の谷川にいます。
    冬は豪雪のため、里に下りてきます。

    シギチはまだ極少数で来月半ばくらいからの1ヶ月間と
    思われます。

    アマサギは野鳥センター前で少数が確認されてはいますが、
    集結の話は聴いたことがありません。

    飛来当初は20羽以上の集団が見られることがありますが、
    そのことではないでしょうか。
    数は年によって異なりますので、いつでも観察できる訳ではありません。

    なお、J0481もGPS発信機が取り付けられており、「アンテナ君」と
    呼んでいます。

    関東での放鳥は知っていましたが、imariさんが喜ぶだろうと最初に思いました。

    kaitsuburi #- | URL
    2015/08/18 14:53 | edit

    こんばんわ

    kaitsuburi さん
     こんばんわぁ~(^_-)-☆

    毎年のことながら お盆の行事も過ぎようやく元の生活リズムに戻りました。こんなこと 何十年送ってきたことか~
    今の元気を感謝しなくてはいけないかもね。

    トンボはどの子も細い胴をいつも ビンと伸ばして スタイルいいね。
    針金でも入れてるような・・・
    それにあの目が なんとも魅力あるわ。360度 見えるかもね(^^)/
    生き物に どれだけ楽しみや喜びを与えてもらってることか 大げさに言えば 生きがかもよ^^♪

    コウノトリ いいですね これまた にこっ でしょ
    少し気候が落ち着いたら 出かけようと思ってます。
    いろいろ見せていただいて ありがとう ペコッ
    無人ヘリ 見たことあるわ はじめびっくりしました。湖北地方は進んでますね。

    バード #- | URL
    2015/08/18 20:06 | edit

    Re: こんばんわ

    バードさん
    こんばんは

    コメント有り難うございます。

    昨日の猛烈な雨で少し凌ぎやすくなったようです。
    夕方の雲は既に秋の雲のようです。
    赤トンボが無数に飛び、季節は秋にシフトしたようです。

    トンボの目は面白いですね。
    私がまだ幼稚園に入るまでの年齢で、巨大なトンボの目の
    夢を見ました。その頃から不思議に思っていました。
    360度は確実にカバーしていると思いますよ。頭部を動かせば簡単に
    見えそうです。見えすぎて、自分が何処にいるのか???になるかも。

    確かに、人間以外に動物も植物もない世界は恐ろしいですね。
    現実には生きられませんが・・・。
    ということは、私達は計り知れない恩恵を受けているのですね。
    動物の優しい、何の疑いもない目を見ればなおさらそう思います。

    コウノトリは2羽飛来していますが、もう1羽は確認できていません。
    毎月のように出合っていますので、無理に探さないようにしています。

    湖北は無人ヘリを始め大型輸送機、戦闘機など国産の技術力を眺めることも
    でき楽しいところだと思います。

    飛ぶことには憧れがあります。

    kaitsuburi #- | URL
    2015/08/18 20:49 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2379-af554294
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top