花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年8月14日撮影。
Part1の続きです。J0481はよくぞ川にいてくれたと思っています。コウノトリはカエルや昆虫も食べますので、田圃ではかろうじて頭が見える程度ですから発見は困難でした。川でも見通しの利かないところも多く、昨年姉川にいることは分かっていても、確認は困難を極めました。約10㎞ほどをきめ細かく探してやっとお目に掛かるのがやっとでした。
羽繕いの後、岸に上がり下流方向を見ています。飛ぶのでは・・・と思うと。

案の定、飛び立ちました。コウノトリはすぐ近くに移動する時もよく飛びます。

私達に向かって近付いています。

橋の上にいる私達のすぐそばを通過するようです。

橋を越え、頭上を通過するJ0481。橋を越えるとすぐに川に降りたちました。私が今までにコウノトリを観察した限りでは、採餌は、上流方向に歩きながら行い、一定のところまで歩いて遡ると下流まで飛んで再度上流に向かって採餌しているようです。続きはPart3に掲載させて頂きます。

Part1の続きです。J0481はよくぞ川にいてくれたと思っています。コウノトリはカエルや昆虫も食べますので、田圃ではかろうじて頭が見える程度ですから発見は困難でした。川でも見通しの利かないところも多く、昨年姉川にいることは分かっていても、確認は困難を極めました。約10㎞ほどをきめ細かく探してやっとお目に掛かるのがやっとでした。
羽繕いの後、岸に上がり下流方向を見ています。飛ぶのでは・・・と思うと。

案の定、飛び立ちました。コウノトリはすぐ近くに移動する時もよく飛びます。

私達に向かって近付いています。

橋の上にいる私達のすぐそばを通過するようです。

橋を越え、頭上を通過するJ0481。橋を越えるとすぐに川に降りたちました。私が今までにコウノトリを観察した限りでは、採餌は、上流方向に歩きながら行い、一定のところまで歩いて遡ると下流まで飛んで再度上流に向かって採餌しているようです。続きはPart3に掲載させて頂きます。

« コウノトリJ0481 お久しぶりですね Part3
コウノトリJ0481 お久しぶりですね Part1 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2380-ac7cfdac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |