花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
Part1の続きです。お盆の期間中はこの川は人が一杯で、場所によっては駐車スペースも無いような状況でした。ご覧のように浅いところが多く、水は綺麗で冷たく手軽な水遊びの場所として子供連れも多く大賑わいでした。さぞかしコウノトリも居場所確保に苦労をしたのではないかと思われます。人の姿が無くなった夕刻に本流に戻ってきていたように思えます。
J0481も一日の採餌活動でお疲れなのか、ここで一休みしているようでした。

暫くすると歩き出しました。もう午後6時頃ですので、撮影可能な時間も迫ってきていました。

この付近は一部狭くなって流れが急なところがあるので岸を歩いています。

岸を歩くコウノトリはその大きさが実感できます。この前撮影した時は、脚が汚れていましたが川で過ごしているためか汚れは落ち、とても綺麗になっています。

流れから離れるように歩いています。飛びそうな気配を感じましたが、案の定一気に空に舞い上がりました。Part3に続きます。

« コウノトリJ0481 この日は本流で見掛けました Part3
コウノトリJ0481 この日は本流で見掛けました Part1 »
こんばんわ
kaitsuburi さん
こんばんわぁ~
朝晩は幾分 過ごしやすくなりましたね。
台風のせいか 少し風もありますし。
ウラギンシジミは 裏表バッチリ違う羽色ですよね。
綺麗なチョウだわ。お庭に来てくれるとは なんとお幸せな(^^)/
アオハダトンボは ハグロトンボにそっくりね。
ただ 羽も広いし大きさが少し違うかしら~一瞬 見間違うわ。
コウノトリ こんなにいつも見られて羨ましいぃぃ
足が赤くて長く スタイルばっぐん 美しい鳥さんですね。
ここがお気に入りなのねキット でも一羽で 寂しくないかしら
そのうち 仲間も飛来するかもね。
バード #- | URL
2015/08/23 21:31 | edit
Re: こんばんわ
バードさん
こんばんは
コメント有り難うございます。
チョウなど色々な昆虫が来訪してくれていますが、カメラを
用意していると来ないか、撮れないことがズ~ッと続いています。
今日も、ギンヤンマ、オニヤンマを撮ろうとカメラを用意して
ほぼ一日中草刈りをしていました。
心がけが出発点から間違っているようで、願いは叶いませんでした。
コウノトリ、結構スタイルがよくJ0481はオスですがモデルの
ように綺麗です。
わざわざレンズを低い位置から向けて撮ってみました。
この個体はバードさんもお気づきだと思いますが、昨年秋に塩津にいた
8羽の内の1羽なんですよ。
この前マキノで撮ったJ0501もその内の1羽です。
結果的に長いお付き合いの2羽です。
そろそろ集結の傾向が見られるようで、もし目撃すれば「コウノトリ湿地ネット」に
画像を添付して報告します。
このホームページの表紙の写真は私が撮ったもので、時間があればご覧になって下さい。
kaitsuburi #- | URL
2015/08/23 22:25 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2388-18ddcc56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |