花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年8月19日撮影。
自宅の庭や畑だけでも多くの種類の昆虫が見られます。私は動植物全般に興味がありますので何でも撮ってしまいます。特に興味があるのが野鳥で、チョウ、トンボなどが続きます。野鳥以外をブログにも載せたいのですが、湖北の自然/野鳥撮影記が湖北の自然/昆虫撮影記になりそうで悩みの種でもあります。しかし、最も感動するのは野鳥でコウノトリ、オオワシ、コハクチョウなどに出会えた感動は特別です。
花壇でよく見掛けるセセリチョウ。セセリチョウには多くの種類があり、図鑑を見ても私の能力では種別を特定することは困難ですので、単にセセリチョウとしています。小さく可愛らしさが好きです。

自宅の庭や畑だけでも多くの種類の昆虫が見られます。私は動植物全般に興味がありますので何でも撮ってしまいます。特に興味があるのが野鳥で、チョウ、トンボなどが続きます。野鳥以外をブログにも載せたいのですが、湖北の自然/野鳥撮影記が湖北の自然/昆虫撮影記になりそうで悩みの種でもあります。しかし、最も感動するのは野鳥でコウノトリ、オオワシ、コハクチョウなどに出会えた感動は特別です。
花壇でよく見掛けるセセリチョウ。セセリチョウには多くの種類があり、図鑑を見ても私の能力では種別を特定することは困難ですので、単にセセリチョウとしています。小さく可愛らしさが好きです。

« イソヒヨドリ 小浜漁港にて
湖岸で見掛けたトンボたち »
コメント
こんばんは。
セセリチョウは、種類が多いようですね。
畑とかにいますが、小さくて、見過ごします。
この所、庭でルリタテハをよく見かけます。
森の樹 #- | URL
2015/08/28 19:49 | edit
Re: タイトルなし
森の樹さん
こんばんは
コメント有り難うございます。
敷地内ても小さな命の営みがあり、興味がありますが
際限なく深みにはまりそうでほどほどにしています。
ルリタテハはすぐ側の山にいますが、熊の出没が頻繁なため
撮ることができないでいます。
自宅近くの山からフクロウやアカショウビンの鳴き声が毎年
聞かれますが一人で三脚を据えてスタンバイする勇気がなく困っています。
kaitsuburi #- | URL
2015/08/28 20:53 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2394-9f44e251
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |