花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
この前もサヨリの様子を見に小浜漁港に行きましたが、余り釣れませんでしたのでこの日はリベンジです。魚釣りは潮の流れや時間帯なども関係し、釣れない時は時間を持て余します。釣れる時は休憩する時間が無いくらい釣れます。サヨリは、9月からが良く釣れますが、この日は8月としては良く釣れた方でした。
サヨリは淡泊な味ですがとても美味しい魚です。私はサヨリの天ぷらが大好きです。来月もサヨリ釣りに行く予定ですが楽しみです。

« 雲城水 釣りの帰りに汲んできます
イソヒヨドリ この日も現れました »
こんにちは^^
すご~い。
これだけ釣れたんですか?
今は季節なんですね。
天ぷらにしたら美味しいとのこと、
食べ放題ですね(ノ≧ڡ≦)
ハーモニー #- | URL
2015/08/30 15:31 | edit
Re: こんにちは^^
ハーモニーさん
こんにちは
おげんきですか。
少し凌ぎやすくなってきました。
夏の疲れが出やすい季節ですので、体調管理にご留意下さい。
コメントを頂き有り難うございます。
サヨリは秋の魚で、これからたくさん釣れだします。
数回釣りに行って、開いて冷凍保存です。
食べ飽きない美味しい魚です。
kaitsuburi #- | URL
2015/08/30 17:57 | edit
素晴らしい釣果ですね!(拍手)
私も海釣りが好きですが、こんなに釣れた事ありません(驚)
関東だと ハンペンでサヨリは釣るのですが
日本海側でも そうですか?
外道には どんなものがかかりますか?
サヨリは お刺身も干物でも おいしいですよね!
こんなに大漁だったら さばくだけでも 一苦労ではありません?
ピチピチの海の幸、羨ましいかぎりです。
食欲の秋です、
サヨリ釣り 頑張ってくださいませ。
imari #- | URL
2015/08/30 18:42 | edit
Re: 素晴らしい釣果ですね!(拍手)
imariさん
こんばんは
コメント有り難うございます。
何時もブログを拝見させて頂いています。
カイツブリのヒナ可愛そうで、心が痛みます。
サヨリ釣りは、アユ釣りを長年していますので、その応用で
疲れるほど釣れます。
地元の方々も不思議がって、仕掛けを確認に来られるほどです。
アミエビをカゴに入れ、浅めで仕掛けによくかかります。
早あわせがコツです。
このサビキで釣りますので、他の餌は一切使いません。
コアユの仕掛けは滋賀県にしかないそうです。
京都からの方がその様に仰っていました。
湖北に住んで、コアユ釣りでノウハウは会得していますので、
それを試したら爆釣でした。
外道は小アジ。これも半端な数ではありません。
そしてやっかいなのはキイヒラアジ。これもたくさん釣れます。
たまに、タイの稚魚、イシダイの稚魚、グレの稚魚、ボラ、ウミタナゴ、スズキなどが
釣れてきます。
3回くらいの釣りで夥しいサヨリが釣れます。さばいて冷凍庫で保存し約1年間楽しませて貰っています。
kaitsuburi #- | URL
2015/08/30 19:14 | edit
こんばんは kaitsuburiさん
わぁぁぁ 綺麗ですね! こちら会津では、こんなに新鮮で綺麗な(透き通る)サヨリは見た事がありません。 スーパーでは、もう少し鮮度が落ちたものが並べられています。 . . . てんぷら . . . 美味しいでしょうねぇ♪~ お塩で一つ、次に薄口醤油かゆずポンでもう一つ . . . ご馳走様でした。m(__)m
aqua141 #- | URL
2015/08/30 22:28 | edit
Re: こんばんは kaitsuburiさん
aqua141さん
おはようございます
コメント有り難うございます。
サヨリは、湖北ではスーパーなどでは見掛けません。
コアユは近所の川でいくらでも釣れるのに、
スーパーなどで売っています。
釣っていても気持ちの良い魚で、とても綺麗です。
サヨリは口の先が赤いのが特徴の一つですが、
鮮度が落ちると、この赤色が消えるそうです。
サヨリの料理は色々あり、全て美味しいですが
天ぷらがお気に入りです。
aqua141さんのような食べ方で、美味しくいただけます。
kaitsuburi #- | URL
2015/08/31 05:35 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2398-5b85471a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |