花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
河口近くでは多くのサギ類、カワウなど夥しい数が集まって、思い思いに魚を捕っていました。その中でアオサギの幼鳥でしょうか、まだ鮮明な羽ではない個体がカワウに負けない大きさのハスを捕っていました。
まだ幼いアオサギのようですが、その食べっぷりはお見事でした。

頭から呑み込もうとしています。

実際に呑み込むのはアッと言う間です。浅瀬で大好きな魚が、時間制限なしで食べ放題ですので、大満足のようです。

« ダイサギ コアユ捕りには工夫が必要なようです
カワウ 大きな魚が好きです »
こんにちは^^
すごいですね。魚を捕る名人と言っていいほど...
そしてkaitsuburiさんの写真もすごい。
↓の記事もすごく見事に撮れていて見とれました。
本当に時間制限無しの食べ放題ですね(*^^*)
ハーモニー #- | URL
2015/08/31 18:54 | edit
Re: こんにちは^^
ハーモニーさん
こんばんは
コメント有り難うございます。
こちらは雨が降ったり止んだりの日が続いています。
それでも、冬鳥のユリカモメの第一陣が到着しました。
過ごしやすい時期は僅かで、すぐに寒くなりそうです。
明日から9月で、シベリアのコハクチョウたちはそろそろ日本を
思い出していることと思います。
サギ類やカワウなどは魚捕りの名人です。
幼鳥も何処で習ったのか知りませんが、お見事です。
自分で餌を捕らない限り生きていけませんので、人間より
逞しいかも。
魚を捕る様子が自然そのものと感じて、シャッターを押し続けました。
これからも、野鳥達の優しさ、逞しさなど撮れたらと思っています。
kaitsuburi #- | URL
2015/08/31 19:21 | edit
ご無沙汰
kaitsuburi さん
ご無沙汰で~す。
このところ体調を崩して、ダウン~
病院知らずの身には 大変なことでした まさに「鬼の霍乱」 年のせいかもね (^^)/ これからは過信しないよう気をつけなくちゃ 反省しきり。
やりましたね 大きな魚ゲットで 丁度 同じようなところ撮ったことあるのよ。サギたちは 魚取りにかけては右に出るものなし 凄いですよね。
でも kaitsuburiさんも 負けず劣らず サヨリ大漁ですね。
釣りの醍醐味は 知りませんが 病みつきになるようですね。それにあと美味しいご相伴にあずかれるから にこっですよね。
このところ天候不順が続きますから 体調には気を付けてお過ごしくださいね。
バード #- | URL
2015/08/31 20:49 | edit
Re: ご無沙汰
バードさん
こんばんは
お久しぶりです。
まだ本調子でないのにコメント有り難うございます。
最近、バードの掲示板を拝見していて、バードさんが「沈黙」
状態でしたので、異常状態が起きているのは察知しておりました。
急に涼しくなる頃は夏の疲れが出るのと、夜に冷えてしまって体調を崩すようです。
大変だったと思われますが、復調され一安心です。
私は3週間ほど前に内視鏡による検査を受けましたが、結局1泊2日の入院で
良性のものを複数取りました。
慣れてはいるものの、今回の痛さは地獄の苦しみで、途中点滴にブスコパンが注入されました。
10年前にこれで命拾いしています。
結果、毎年同様の検査を受けることに相成りました。
おまけの人生ですので、命を大切にし、そして命との対話を大切にして過ごしたいと思うこの頃です。
バードさんも体調を維持され、掲示板を賑わしてください。
kaitsuburi #- | URL
2015/08/31 21:48 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2401-ed5b6682
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |