花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年9月10日撮影。
河口でシラサギを撮った後、渡りのシーズンでもありオオルリが来ていないか探していました。オオルリは確認できませんでしたがエナガがやって来ましたので撮っていたところ、突然黒っぽい鳥が視界に入りました。オオルリ!と思って咄嗟に連写。しかし、どうも様子が異なっていますので、撮影画像を拡大して確認すると、何とサンコウチョウでした。河口付近で、しかも湖北で撮影したのは初めてです。
アイリングは細く、嘴は青くなく黄色っぽいので今年に生まれた若鳥のようです。

ほんの一瞬の出会いでしたが、何とか撮ることができました。チョコマカと動きまわるエナガを撮っている最中でしたので、サンコウチョウの一瞬の飛来を捉えることが出来たと思います。

キョトンとして可愛らしい表情です。まだ、あどけなさが残っているようです。無事に南方に渡って、来年も逞しくなって戻ってきて欲しいと思います。

頭部の寝癖がついたような感じも撮ることができました。河口付近では、渡りのシーズンには色々な野鳥を観察できますので、魅力的なスポットとなっています。

河口でシラサギを撮った後、渡りのシーズンでもありオオルリが来ていないか探していました。オオルリは確認できませんでしたがエナガがやって来ましたので撮っていたところ、突然黒っぽい鳥が視界に入りました。オオルリ!と思って咄嗟に連写。しかし、どうも様子が異なっていますので、撮影画像を拡大して確認すると、何とサンコウチョウでした。河口付近で、しかも湖北で撮影したのは初めてです。
アイリングは細く、嘴は青くなく黄色っぽいので今年に生まれた若鳥のようです。

ほんの一瞬の出会いでしたが、何とか撮ることができました。チョコマカと動きまわるエナガを撮っている最中でしたので、サンコウチョウの一瞬の飛来を捉えることが出来たと思います。

キョトンとして可愛らしい表情です。まだ、あどけなさが残っているようです。無事に南方に渡って、来年も逞しくなって戻ってきて欲しいと思います。

頭部の寝癖がついたような感じも撮ることができました。河口付近では、渡りのシーズンには色々な野鳥を観察できますので、魅力的なスポットとなっています。

« エナガ よく見掛けるようになりました
ヒガンバナが咲きました »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2425-3ea217ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |