花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年9月13日撮影。
コウノトリ(J0481)が長浜に到着した後、8月14日に自宅近くの川にいるところを撮影しました。それからも雨降りが多く、更に台風の影響もあり、川は増水の状態が続いていました。増水していては採餌が出来ないので、J0481は約1ヶ月間田圃、水路で採餌する生活を余儀なくされていました。川の流れも落ち着き、餌も捕りやすくなっているのにと思いつつ観察していました。
滞在場所の電柱に留まるJ0481。頭も脚も泥んこです。電柱の上で羽繕いを丹念に行っていました。いよいよ、川に出発するのでしょうか。おめかしの様です。

念入りな羽繕いでサッパリした様子です。

この直後に飛び立ち、方向は姉川の支流を目指しているようです(地元ですので、方向はよく分かります。)

やはり、降りたったのは支流横の田圃でした。ここは、8月14日にも川にいるところを撮影した場所です。「のせくらちょう」と読みます。浅井町とあるのは、現在は長浜市と合併して長浜市乗倉町となっています。

途中まで稲を刈り取った田圃に佇んでいました。川の流れの様子を確認に来たようです。

これなら本流も大丈夫。「よし、行こう!」と意を決した様です。この直後、待ちに待った本流を目指して飛び立ちました。Part2に続きます。

コウノトリ(J0481)が長浜に到着した後、8月14日に自宅近くの川にいるところを撮影しました。それからも雨降りが多く、更に台風の影響もあり、川は増水の状態が続いていました。増水していては採餌が出来ないので、J0481は約1ヶ月間田圃、水路で採餌する生活を余儀なくされていました。川の流れも落ち着き、餌も捕りやすくなっているのにと思いつつ観察していました。
滞在場所の電柱に留まるJ0481。頭も脚も泥んこです。電柱の上で羽繕いを丹念に行っていました。いよいよ、川に出発するのでしょうか。おめかしの様です。

念入りな羽繕いでサッパリした様子です。

この直後に飛び立ち、方向は姉川の支流を目指しているようです(地元ですので、方向はよく分かります。)

やはり、降りたったのは支流横の田圃でした。ここは、8月14日にも川にいるところを撮影した場所です。「のせくらちょう」と読みます。浅井町とあるのは、現在は長浜市と合併して長浜市乗倉町となっています。

途中まで稲を刈り取った田圃に佇んでいました。川の流れの様子を確認に来たようです。

これなら本流も大丈夫。「よし、行こう!」と意を決した様です。この直後、待ちに待った本流を目指して飛び立ちました。Part2に続きます。

« コウノトリ(J0481) いよいよ川へ出発 Part2
コウノトリJ0481 意外な出会いでした »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2433-329853f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |