花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年10月15日撮影。
小さな漁港から防波堤越しにコハクチョウを撮っていると、聞き覚えのあるヒナの鳴き声が聞こえてきました。新緑のころから夏場まででしたら、カイツブリのヒナだと思いますが、冬鳥も到着している今頃、???。確かにカイツブリのヒナの鳴き声ですので、見渡すと岸寄りに親子の姿を発見。
カイツブリのヒナが3羽いました。発見した時は、まさかという思いがありましたので正直ビックリしました。

親鳥とヒナ3羽のファミリーです。カイツブリは繁殖力が旺盛なのですね。

餌を貰おうと急いで親鳥に近付くヒナ。

全員を食べさせるため親鳥は休みなしのようです。これからは朝晩の冷え込みが更に厳しくなってきますので、早く大きくなってほしいですね。

小さな漁港から防波堤越しにコハクチョウを撮っていると、聞き覚えのあるヒナの鳴き声が聞こえてきました。新緑のころから夏場まででしたら、カイツブリのヒナだと思いますが、冬鳥も到着している今頃、???。確かにカイツブリのヒナの鳴き声ですので、見渡すと岸寄りに親子の姿を発見。
カイツブリのヒナが3羽いました。発見した時は、まさかという思いがありましたので正直ビックリしました。

親鳥とヒナ3羽のファミリーです。カイツブリは繁殖力が旺盛なのですね。

餌を貰おうと急いで親鳥に近付くヒナ。

全員を食べさせるため親鳥は休みなしのようです。これからは朝晩の冷え込みが更に厳しくなってきますので、早く大きくなってほしいですね。

« バン よく見掛けるようになりました
コウノトリ(ゆめちゃん) 高島市にて Part2 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2514-04e11f1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |