花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
コハクチョウも日を追うごとに飛来数が増えてきています。長い道のりを経て、はるばる湖北にやって来たコハクチョウたちは疲れ果てているようで、元気回復のため暫く休憩します。この日は幼鳥2羽を連れて到着間もないファミリーの姿がありました。
大切な幼鳥2羽を真ん中に休憩中のコハクチョウ。

幼鳥はとても元気でゆっくり休憩せずに遊びたい様子。

幼鳥2羽が親鳥を起こしにかかっているようです。

親鳥が頭を上げると、嬉しそうにしている幼鳥。何か親鳥に言っているように見えます。

« オオヒシクイ 湖北野鳥センター前にて
メボソムシクイ 河口付近にて »
こんばんわ
kaitsuburi さん
こんばんわぁ~(^_-)-☆
このごろは サギの群れをよく見かけますね。
一斉に飛び立つ様子は 壮観ですね。
青空に映えて素敵だわ。
ビハリは 春先 湖北でよく見かけました。
この時期は 空高くは見られず つい 見落としますね 地味な鳥ですからね。いることは いるんですね(^^♪
コハクチョウ 増え始めたようですね。
遠路はるばる よくぞと いつも心躍り愛おしさ覚えるわ。
素晴らしい移動ですね~
鳥見てると 何もかも忘れて 心和みますね。
バード #- | URL
2015/10/27 19:02 | edit
Re: こんばんわ
バードさん
こんばんは。
何時もコメントを頂き有り難うございます。
シラサギは飛翔姿も綺麗で、暫し撮るのも忘れて眺めている時もあります。
姿も綺麗ですが、餌を捕る真剣さも凄いものがあります。
生きるため、彼らは採餌の真剣さ、厳しさは私達に生きることに対する
取り組みの姿勢を教えてくれているようにも思えます。
コハクチョウは湖上にいる場合は撮りにくいので、早くビオトープを塒にして欲しいと
思っています。一寸変わった撮り方をしたいと思っていますので、ビオトープの
コハクチョウと寒さが厳しくなるのを心待ちにしています。
鳥たちの仕草を見ていると、確かに時間を忘れます。
コウノトリ、ハマシギなどその場から離れない鳥達を後にする時は、名残惜しいですね。
また、会いに行こうと思ってしまいますね。不思議な動物です。
kaitsuburi #- | URL
2015/10/27 20:33 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2527-1c7bb853
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |