花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成27年10月20日撮影。
この溜池もハスが勢力を伸ばし、このままでは近い内に池全体がハスで覆われることになると思われます。カモ類が多く飛来し、オオヒシクイもたまに飛来するなど、他府県からも野鳥観察の方々が来られます。しかし、ハスの繁茂している茎の間を縫うように泳ぐ水鳥は撮影しがたく、最近は足が向かないでいました。
何も撮影できない状況では直ぐに引き返すつもりでしたが、かろうじてバンの幼鳥を発見。成鳥とは随分異なり、表情が幼いです。

此方を気にしながら逃げていくバンの幼鳥。この幼鳥のおかげでコウノトリを発見することが出来たようなものです。

この溜池もハスが勢力を伸ばし、このままでは近い内に池全体がハスで覆われることになると思われます。カモ類が多く飛来し、オオヒシクイもたまに飛来するなど、他府県からも野鳥観察の方々が来られます。しかし、ハスの繁茂している茎の間を縫うように泳ぐ水鳥は撮影しがたく、最近は足が向かないでいました。
何も撮影できない状況では直ぐに引き返すつもりでしたが、かろうじてバンの幼鳥を発見。成鳥とは随分異なり、表情が幼いです。

此方を気にしながら逃げていくバンの幼鳥。この幼鳥のおかげでコウノトリを発見することが出来たようなものです。

« ニュウナイスズメ 農業用溜池付近にて
コウノトリ(J0481) やっと出会えたら意外なところ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2536-ea32096b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |