オオハクチョウ 松ノ木内湖にて Part1 - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    オオハクチョウ 松ノ木内湖にて Part1  

     平成27年12月19日撮影。
     今季は滋賀県にはオオハクチョウが前季より多く飛来しています。湖北にも8羽(成鳥3羽、幼鳥5羽)が飛来していましたが、琵琶湖の遥か沖合で過ごしていたため、テレコンを付けてもオオハクチョウらしくは撮れませんでした。最近でも偶に野鳥センター前に現れるそうですが、私には撮影機会が無く湖西の松ノ木内湖まで出掛けました。内湖に9羽(成鳥4羽、幼鳥5羽)、近くの田んぼに幼鳥1羽がコハクチョウと共に採餌していました。10羽を撮影できる機会は滋賀県では珍しく、多く撮影しましたのでPart1、Part2に分けて掲載させて頂きます。

     内湖には9羽のオオハクチョウ。幸運にもファインダー内に収まりました。
    CF1A5150 20151219

     昨年は8羽でしたので、今季の方が多く飛来しています。岸寄りの餌場に向かってゆっくり泳いでいます。
    CF1A5161 20151219

     コハクチョウと似てはいますが、少し大きいようで嘴の黄色い部分の様子が全く異なります。
    CF1A5186 20151219

     内湖の岸寄りの背丈の短い草が生えているあたりが餌場のようです。到着し、休憩しているオオハクチョウも。
    CF1A5284 20151219

     翼を広げる幼鳥。仕草はコハクチョウと全く一緒です。
    CF1A5306 20151219

     内湖の9羽が別の餌場に移動するため泳ぎだしました。此方方向に向かって泳ぎだしましたので、期待しましたが近付くことはありませんでした。続きは、田んぼの幼鳥を含めPart2に掲載いたします。
    CF1A5323 20151219
    コメント

    こんにちは^^

    そちらは白鳥が多く飛来してきているんですね。
    こちらは以前より少なくなりました。

    kaitsuburiさんの鳥...白鳥の写真、すてきですね。
    絵はがきにもなりそうです。

    オオワシ、魚を捕まえましたね。
    カラスはずるいね。
    (*^^*)

    ハーモニー #- | URL
    2015/12/28 13:29 | edit

    Re: こんにちは^^

    ハーモニーさん
    こんにちは

    此方では珍しく積雪していませんが、東北方面は積雪のニュースを
    見ました。
    湖北では1㍍位積もることもあり、敷地の除雪だけでも1週間かかります。

    除雪、凍結、吹雪大変ですね。
    私は慣れていても大変ですので、更に厳しい冬期をお過ごしのハーモニーさんは
    ご健康第一に、怪我などのないようにして下さいね。

    コハクチョウは12月17日現在では225羽、ヒシクイ261羽そしてマガン、オオハクチョウが加わります。

    湖北は北の野鳥達が集まる不思議な地域です。
    北海道でしか見られないオオワシも複数飛来します。
    多趣味の私ですがコハクチョウとオオワシの衝撃的な出会いから野鳥撮影を始めました。
    美しいもの、命あるもの、身近な自然を私なりの感性で撮り続けたいと思っています。
    ハーモニーさんの感性も参考にして試行錯誤しています。

    カラスは賢く、とても狡い面があります。
    ハイエナのようでもあり、ギャングのようでもあり好かれる鳥ではありません。
    オオワシも辛抱して、カラスに致命的な攻撃を仕掛けたことはなく、その寛容性も素敵です。
    北の野鳥達は穏やかで素晴らしいです。

    kaitsuburi #- | URL
    2015/12/28 17:44 | edit

    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2662-f660b6e3
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top