花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
この日は松ノ木内湖にオオハクチョウを撮りに行き、帰りに内湖近くの田んぼでコハクチョウも観察しました。例年湖西のコハクチョウたちも観察に訪れるようにしています。前季ではコハクチョウに混じってマガンが1羽見られ、今回はオオハクチョウの幼鳥1羽が行動を共にしていました。湖北では見られない微笑ましい光景が見られるのも私にとっては魅力です。
田んぼで採餌中のコハクチョウたち。松ノ木内湖を塒とし、午前8時頃から付近の田んぼへと採餌に出掛けるようです。

農道を歩く親子。農道を挟んで左右の田んぼに分かれて数十羽のコハクチョウが採餌していました。

農道で採餌する兄弟。「美味しいのかな?」と食べる様子を見ているようです。

もう1羽も美味しそうに草を食べだしました。湖北ではコハクチョウの数は多いですが、農道での親子の姿、兄弟が採餌する姿は見たことがありません。湖西のコハクチョウたちも魅力的です。

« オオワシ 食後のくつろぎ
オオハクチョウ 松ノ木内湖にて Part2 »
こんばんは^^
農道まで出でくるんですね♪
本当にアチコチで白鳥の姿を見られて素敵...
家族で集まっている群れでしょうか...
白鳥の姿は微笑ましいですね。
今年も色々な鳥たちの姿を見せてくれてありがとう。
日本にもまだこんな自然がたくさんある事を知って
嬉しい思いでした♪
クリスマスが過ぎて寒くなりましたが、
風邪など引かれませんよう...
良い年をお迎えくださいね。
そして来年もよろしくお願いします(*^^*)
ハーモニー #- | URL
2015/12/30 19:15 | edit
Re: こんばんは^^
ハーモニーさん
こんばんは
何時もご訪問頂き、またコメントを頂き誠に有り難うございます。
今年もあと僅かとなり、月日の早さに戸惑いを感じています。
思えばコハクチョウとオオワシとの出会いから野鳥撮影を始めたのですが、
当時の感動は今なお失せていません。
コハクチョウの人間を信じて疑わない性格は天使のようです。
私達人間が失いつつある大切なものを教えてくれているようです。
農道まで安心して親子で歩いている様子は、何でもないようですが地元の温かさがなければ
見られない光景だと思ってシャッターを押しました。
いよいよ冬将軍も目覚めたようですが、体調管理に万全を期され思わぬ怪我などの無いようにして下さい。
よいお年を迎えられ、素晴らしいブログを載せて頂くことを楽しみにしています。
今年は有り難うございました。今後とも宜しくお願いいたします。
kaitsuburi #- | URL
2015/12/30 19:54 | edit
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2664-2c2ca8c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |