イワヒバリとセツブンソウ 伊吹山の麓にて - 花・鳥は友/湖国の自然
    fc2ブログ

    花・鳥は友/湖国の自然

    身近な自然を中心に撮影記録しています

    イワヒバリとセツブンソウ 伊吹山の麓にて  

     平成28年3月2日撮影。
     この日は二日連続の積雪となりオオワシも北帰を躊躇しているようでしたので、農業用溜池での観察後、伊吹山の麓のセツブンソウを見たくなり、人知れず静かに咲いている場所を訪れました。大久保のセツブンソウは余りにも有名で、其処とは異なる場所での観察が人里には現れることがないと言われるイワヒバリと出会うことになろうとは、夢にも思っていませんでした。全く偶然の初見、初撮影です。

     セツブンソウの自生地の直ぐそばで4羽のイワヒバリが採餌していました。
    CF1A5103 20160302

     標高2700㍍以上の高山に生息し、冬期でも亜高山に移動するイワヒバリで、ライチョウとともに登山者にはお馴染みです。人里に現れたのは二日連続の降雪のためなのでしょうか。
    CF1A5117 20160302

     先ず驚いたのはイワヒバリの人を全く恐れない性格です。長時間近くで撮影していても逃げることなどはなく、落ち着いて草の種を食べていました。
    CF1A5156 20160302

     こちらを向きながら美味しそうに採餌を続けるイワヒバリ。
    CF1A5183 20160302

     4羽一緒のところは撮れませんでしたが、2羽をなんとか撮すことができました。
    CF1A5227 20160302

     そばに咲いていたセツブンソウ。可憐なセツブンソウと珍しいイワヒバリ。湖北に住みながら、湖北の自然の素晴らしさを改めて感じることができた日となりました。
    IMG_3464 20140302

     参考: セツブンソウを撮影していた7Dで撮ったイワヒバリ。レンズは18-200㍉です。取り敢えずこのカメラで撮って、かなり離れたところに止めていた車まで戻り野鳥撮影用の機材で撮り直しをしました。その間移動もせずに待ってくれていたイワヒバリたちでした。
    IMG_3496 20160302
    コメント
    コメントの投稿
    Secret

    トラックバック

    トラックバックURL
    →http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2803-37257a45
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    ▲Page top