花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年3月4日撮影。
この日は晴れて暑い日でした。伊吹山の麓の悉地院に所用で出向いたついでに姉川上流までを観察してみました。湖岸付近や農業用溜池付近のように野鳥は多くはありませんが季節を肌で感じることができるスポットでもあり、思わぬ野鳥との出会いも期待できます。過日、イワヒバリとの出会いも全くの偶然でした。この日は、ダム近くの園地の入り口付近でベニマシコとの出会いとなりました。
いつもは川岸や湖岸付近で出会うベニマシコですが、山で出会ったのは初めてです。それもオスのベニマシコでした。

最初はホオジロが横切ったと思っていましたが、念のための確認が功を奏し撮影することができました。

私はベニマシコとは余り縁がなく、カメラを持っていない時に限って見掛けたり、発見してもピンボケで半分諦めていました。まさか山で出会うとは思ってもいなかったベニマシコでした。

この日は晴れて暑い日でした。伊吹山の麓の悉地院に所用で出向いたついでに姉川上流までを観察してみました。湖岸付近や農業用溜池付近のように野鳥は多くはありませんが季節を肌で感じることができるスポットでもあり、思わぬ野鳥との出会いも期待できます。過日、イワヒバリとの出会いも全くの偶然でした。この日は、ダム近くの園地の入り口付近でベニマシコとの出会いとなりました。
いつもは川岸や湖岸付近で出会うベニマシコですが、山で出会ったのは初めてです。それもオスのベニマシコでした。

最初はホオジロが横切ったと思っていましたが、念のための確認が功を奏し撮影することができました。

私はベニマシコとは余り縁がなく、カメラを持っていない時に限って見掛けたり、発見してもピンボケで半分諦めていました。まさか山で出会うとは思ってもいなかったベニマシコでした。

« エナガ 農業用溜池付近にて
オオワシ(女王様)北帰行へ旅立ち »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2809-b27136a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |