花・鳥は友/湖国の自然
身近な自然を中心に撮影記録しています
平成28年3月10日撮影。
河口付近はメスのジョウビタキの縄張りで、よく現れ何回か撮っています。この日は雨上がりの寒い日でしたが、オオハクチョウ観察のついでに河口にも立ち寄ってみました。河口付近には打ち寄せられた流木があり、それぞれ個性的で芸術的なオブジェのようです。ジョウビタキも北への旅立ちの日が刻々と近付いているようで、最後のサービスでしょうか色々な流木に留まって可愛らしい素敵な姿を披露してくれました。
波打ち際の流木に留まるジョウビタキのお嬢さん。

すぐ隣の朽ちた流木にも留まりました。かなり古そうな流木です。いつ頃から此処に佇んで琵琶湖を眺めていたのでしょうか。

この木も古そうです。

別の流木にも留まってくれました。このお嬢さんは流木のお立ち台がお気に入りのようです。いつもは見せない姿を見せてくれたため、お別れのサービスのように思ってしまいました。

河口付近はメスのジョウビタキの縄張りで、よく現れ何回か撮っています。この日は雨上がりの寒い日でしたが、オオハクチョウ観察のついでに河口にも立ち寄ってみました。河口付近には打ち寄せられた流木があり、それぞれ個性的で芸術的なオブジェのようです。ジョウビタキも北への旅立ちの日が刻々と近付いているようで、最後のサービスでしょうか色々な流木に留まって可愛らしい素敵な姿を披露してくれました。
波打ち際の流木に留まるジョウビタキのお嬢さん。

すぐ隣の朽ちた流木にも留まりました。かなり古そうな流木です。いつ頃から此処に佇んで琵琶湖を眺めていたのでしょうか。

この木も古そうです。

別の流木にも留まってくれました。このお嬢さんは流木のお立ち台がお気に入りのようです。いつもは見せない姿を見せてくれたため、お別れのサービスのように思ってしまいました。

« アオジ 近所の川岸にて
カンムリカイツブリ 何時もの川に集ってきました »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://mimomaron.blog.fc2.com/tb.php/2821-d730d19b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |